年末に人間ドックを受診したダンナちゃん
ここ数年来、高血圧を指摘されておりましたが
γGTP値と合わせて
とうとう「要精密検査」の結果をいただきました
「要再検査」を無視し続けたダンナちゃんですが
やっと、私の言うことを聞いて重い腰を上げてくれました
自宅近くの生活習慣病を主に扱うという内科を受診
晴れて、生活習慣病 通院デビューです
ダンナちゃんは、両親とも高血圧の いわば血統証つき
上は160超、下は110超
下が100超、ましては110超って、そりゃダメでしょう。
私は、上が100ちょっと、下が60台。
どうして、こんなにも違うものか。
ダンナちゃんの下が、私の上よりも上である
なんか、まるで数学の不等式の問題文に出てきそうな文章ですな
私はと言えば、父も母も血圧には問題なく
母は、心臓の手術をするまでは、むしろ低血圧
遺伝ってあるのかね。
というわけで、旦那ちゃん
お医者様から、数日の食事内容のレポートを求められているそうで
これは、間違いなく食事指導が入ってくるね
食材も、バランス考えてるつもりだし
そんなに濃い味なつもりはないんだけどな
ただ、サラダの残ったドレッシングや煮物のお汁なんかを
最後に飲み干してしまうダンナちゃん、それはやめようぜ
1日1回の薬も処方されて
はてさて、今後の我が家の食卓は
どうなりますかな。
■ 食前サラダ
■ 牛肉のタレ焼き
■ ナスの炒め煮
■ ごま油と塩味の冷奴
■ 葉唐辛子の佃煮
■ 大根のお味噌汁
■ 土鍋で炊いた青森のお米
■ いちご
お味噌汁も、昆布と鰹節や煮干しで出汁をとってるから
塩分濃度も、そんなに高くないと思うんだけど
ん~、この中だと、葉唐辛子の佃煮とかチェックが入るのかな
まぁ、我が家も そんなお年頃ってことですね。
’