「フライング」といえば、血気盛んな時代にあんなこともありました。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

あっと言う間に10月。

「あっ」と言う間とか言いながら、

なぜか昨日の朝 、10月に変更しそうになっちゃいまして。







フライングですな。

完全な勘違い。

寝ぼけのぼんやり頭で10月1日の予定を確認していたら。







すっかり10月気分になってました。

今日は、本物の10月1日です。







衣替えです。

着物の入れ替えが大変ですわ。







洋服はね、結構アバウトで。

まぁ寒くなったら、寒い用の服をってんで、自分本位でできますが。







なかなか着物はそうも行かぬ訳で。

今は昔と気候が違うからねという人はいるものの。

どうも、そのあたり 私は頭が固かったりするのです。







昔、新卒の新入社員だった頃に。

まぁ私らしいと言えば私らしい「フライング」をしたことがあってね。



すごく古い体質の会社でして。

総合職でも女であれば、お茶当番やお弁当当番がある。







お弁当当番って何かって?

会社で福利厚生含めて契約している仕出し弁当がありましてね。

ほとんどの人はコレを食べるんですが。


オジチャンたちは、業者の方が運んできた箱からお弁当を取り出すことはしない。

テーブルにテーブルクロスをして、そこに全員分のお弁当を並べ直して。

お茶を準備し、お箸も並べる。

このセッティングを12時に間に合わせるのが、お弁当当番。







それがね、ある日 お腹が空いていたのか11時ぴったりに準備を済ませてしまった私。

「さぁ食べよう!」って思ってもチャイムが鳴らない。

上司に「○○ちゃん、そんなにお腹空いてるの?」と言われて時計見て。


初めてフライングに気づいたのでした。


それから本当のお昼休みまで、お弁当の匂いがフロアに充満しちゃいましてね。

「てへへ」ってとこですよ。



それから数ヶ月、ある日 私が上司に食いつきまして。

お茶当番とお弁当当番は、新入社員であれば男性も担当するようになりました。


そう、年中「ガルルルぅぅぅ」とあちらこちらに食いついていたお年頃でありました。




大分前の食卓だけど、母が釜揚しらすと桜海老を送ってくれたときの二晩目。



■ 食前サラダ
■ とり天 大葉天添え
■ 釜揚しらす
 薬味(大根おろし、おろし生姜、刻み葱)
■ 釜揚桜海老
■ じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁
■土鍋で炊いた喜多方のお米