猿山眺めながら、ビール飲んじゃおうぜ。 でも、私は河馬が好き。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。




遠い昔のようにも思えてしまうのですが。

ゴールデンウィーク。♪


7月まで祝日って ないのよね。

あ~、長い休み、楽しかったな。



って、懐かしんでみたりして。



連休半ばで、このブログでお馴染みの「とっつぁん」に半日コースをご一緒いただきまして。

そう、つまり半日飲むということ。

集合は15:00。


かつて、朝6:00に築地で待ち合わせて、14:00には有楽町で泥酔していたことがありました。

てへっ。







今回の基本路線プラニングは我が家。

まずは、横浜赤レンガ倉庫街でのオクトーバーフェスト。



ほんと、ばっかっじゃないのってくらい、いい天気。

この直前、母との山中湖の荒天っぷりを考えると。


「とっつぁん」、あなたさまが強烈な晴れ男なのでは?







青空のもと、飲む。

日差しが照りつける中、ドイツビールろクイクイ飲干す。


途中、とっつぁんとダンナちゃんが買いに行ったら、ひとり2杯づつ分買ってきちゃった。

2人買い出しで、6杯。



恐るべきスタートダッシュ。



一癖も二癖もある つっつぁんですが


「あっし、実はキッシュが好きでして」


なんて、ちょっとそこらの女子大生みたいな台詞を江戸弁でおっしゃる。


たっぷり酸キャベツもつけてもらいました。







日も暮れてきた頃には、野毛へ移動。

従姉妹のお店に顔を出して、軽く2杯ほど飲んだら、次のお店へ。

これが、野毛スタイルであり、とっつぁんスタイル。



1店舗、1オーダー。

さぁ、次、次。







野毛に来る度、猛烈な行列をつくっている焼き鳥屋さん。

この日は二人待ちくらいだったので。



超短気な3人組が並んでみました。


あれよ、あれよで入店。



でも、

「そんなに並ぶ程~?」って印象。


超串好き夫婦、ちと好み路線とは違ったようです。



で、もちろん ここも1オーダー。



さぁさぁ、移動、移動。


「天婦羅行きやしょうよ」


というとっつぁんの一言で、何とも怪しげな天婦羅屋へ。







未だに、あれは幻だったのではないかと思う不思議なお店。

極めて昭和な店内。

いや、入り口のガラスケースは、むしろインドネシアのパダン料理屋みたいな様相。



出てきた海老天は、一見アメリカンドックのよう。







トイレに行こうと思ったら、土間の店内から靴を脱いで

どこかの家の居間を通り抜けて、更に先の台所も通り抜けて、その先。



台所では、誰かが何かを作っている。

そして、暗い。



なんか、トイレから出たら、不思議の国に出てしまうんではないかと。

ローマのカタコンベとか、もしくは石見銀山。


どっちも、ジメッとしていてイヤだわ。

でも、他人の家を「失礼します」って言いながら通り過ぎて

トイレに行くってのもね.....




ってか、すんげぇ面白かった。

あまりに面白いから、とっつぁんに


「トイレ行ってよ~~~!面白いから」

と力説し、用はなさげだったのに駆り立ててしまいましたが。



あと、天婦羅揚げてたオジサマにお会計をお願いしたら、家庭用電話機の内線で電話をして

「お会計」と一言。



したら、台所で何かを作っていたオバサンが伝票持ってきた。


どこからがプライベートで、どこからがビジネスなのか。


さっぱりわからんちんなお店でした。




カタコンベに迷い込まなくてよかった。







野毛は、奥深いのぉ。




とっつぁん、今度は動物園つきて行こうよぉ!


猿山眺めながら、ビール飲んじゃおうぜ。

でも、私は河馬が好き。