ダンナちゃんが、急に飲みになった日のお夕飯になるはずだったブリ大根。
翌日、何食わぬ顔をして食卓に並べます。
残り物じゃないもんね~~~。
私は、少し味見したけどね。

煮魚って、煮上げてから少しおいたほうが味がしみて美味しいじゃない。
その後がね、いつも悩むのよね。

温め直して食べるのが基本なんですかね。
でも、コノ時期なんかは特に冷蔵庫から出してすぐの状態で食べるのも好きなのよね。
煮汁は煮こごりになって、プルンプルンに。
これを、炊きたてのご飯にかけて食べたりすると絶品。
でも、魚の身が固い。

むぅ、迷った末に、この日は 煮こごり 優先で冷たいままでいただきました。

先々週あたりに、お買い得品が更にタイムセールになったブリのカマを3つも買い込みまして。
半分はお酒のお伴に塩焼きにしましたが。
冷凍しておいた残り半分ちゃんです。

実は、結婚して以来、煮物を避けてましてね。
義母が、あまりお料理が得意ではない人なんですが、煮物は結構マメに作る人でして。
そういう意味では、煮物に関しては「母の味」ってのがダンナちゃんにはありそう。

そうなると、比較されそうだしさ。
また負けず嫌いの私のことだから、カッチ~ンと頭に血が上っちゃいそう。
だから、基本的に煮物は作らない。

という方針でしたがね。
やっぱり煮物は食べたい。
特に、年を重ねる程、なぜか煮物が恋しい。
というわけで、解禁しました。最近。

ダンナちゃんに、「ばぁちゃん(義母のことをこう呼びます)のは....」なんて言うこともないし。
幸せな食卓ですわ。
というわけで、結構普通な家庭の食卓的なお夕飯。
■ 食前サラダ
■ ブリ大根
■ 鶏肉ともやしと長葱の炒め物
■ しらたきの明太炒め
■ お漬物
■ わかめのお味噌汁
■ 土鍋で炊いたご飯