女子会
でございますよ。!
「女子」と言っていいのか?というお年頃ではありますがね。
昔からの女友達も、家に招いたりしているうちに、ダンナちゃんも交えて飲むようになってしまったので、女だけで会うという機会が、最近もっぱら少なくなっておりますわ。
男友達も多い私ですが、男のお友達たちも面倒くさいのでダンナちゃんも同席ってことになってきています。
意外と言うか何と言うか、私ともともと親しかった友人たちは皆、ダンナちゃんのことエラく気に入るのよね。
お友達と言わず仕事の上司や後輩たちも、そんなん感じ。
最近では、私よりもダンナちゃんに会いたいんではないかと思う人もチラホラ。
まるで人望ある好人物のようではないか!!!
不本意!!!
というわけで、女子会ですよ、女子会。
ウハウハだね。

神田駅近くにできたベルギービールのお店が気になるという友人の旗降りの会。
神田とは思えない超オシャレな店内。

シャンデリアとかあるし。
我が家の日常では、とてもとても登場しない雰囲気。

緊張のあまりビールを持つ手が震えます。(爆)
あっ、アル中に由来する震えではないことを申し添えておきます。
撮り忘れましたが、A4サイズのメニューにギッシリ書かれたベルギービールのメニュー。
白ビールやピルスナー、黒、果実風味のものなど、盛りだくさん。
迷っていると、タイミング見てフロアのスタッフが声をかけてくれます。
意外にも、みなさんご存知のヒューガルデンはなく、ヒューガルデンを作った方が死ぬ前に作ったビールというのをお勧めいただきました。
死ぬ直前までビールを作り続ける職人魂、恐るべし!!!

肉好き女子のための和牛カルパッチョ。
軽く外側は火を入れてますな。
柚子胡椒が効いたソースは、なかなか おいちぃ。

18時に焼き上がる日替わりキッシュ2種。
入店したのは19時過ぎですけど~。というわけで、暖かいわけではいけど、いかにもなヨーロッパ気分を味わうためにオーダー。
ダンナちゃんと私だったら、2口づつで食べ終わって仕舞いそうなボリュームですが、女子会ということで、私の口も何故かおちょぼ口。

シーザーサラダ。
まぜまぜした後に写真を撮ったのが残念。
プルルン半熟卵が揺れてました。

長いカタカナ名前は当然忘れちゃいましたが、黒ビールに見えるこちらは、黒ビール独特の重量感はなく、不思議な酸味が強くて、ビールを飲んでる気がしない......
ビールだけは辛いね。
と、飲ん兵衛女子3人組はのたまいますが、

グラスは着実に空いて行くのでありました。
さすがに、「もうビールはいらん」。
しかも、ベルギービールって、日本のビールと違って、クピクピ プッハ~って飲む感じじゃないじゃない?
涼しくなった秋口あたりのほうが良かったかもね。
ってことで、移動、移動。
今回の旗ふり役が、「例のワイン屋行っちゃおう!」って。
例のワイン屋......

そう、ランチを食べながら聞いた神田のガード下のはずれにある こちらのお店の話。
その後、前を通ってみたけれども「よく入ったなぁ」という、人を拒絶する門構え。

半年前は、路上の看板はなく、玄関のドアも、もっと年季があって見るからに重たそうな中世っぽいドアでした。
若干ハードルが低くなった気はしますが、それでも入りにくいよ。
ドアの向こうで、魔女が大きな鍋を火にかけてそうだよ。(T_T)
でも、思いきってドアを開けると、思いの他お客さんで賑わっており、私たち3人組がギリギリ入ることが出来ました。
慣れた友人は「おじさん、安くて美味しい赤ワインちょうだい」って。
値段はピンキリ。
お客さんの予算と好みに合わせてボトルを明けてくれるけれど、グラス売りとかはなさそう。
どうみても日本酒の立ち飲み屋を切り盛りしてるようにしか見えないオジサマが「もう少し待ってくれる、ちょっと温度が高すぎるみたいだから、ちょっとだけ冷やすね」って、ボルドーのピノ・ノワールを用意してくれました。
グラスも本格派。
でも、なんか店内の雰囲気も場末のスナックか居酒屋的。
液晶テレビでは、NHKの番組が流れてます。
なんとも不思議なお店だけど、ちょっと楽しい。♪
機会あれば、ダンナちゃんと先日お船でご一緒したオジサマと連れ立って来たいな。