ダンナちゃんのお誕生日祝い<朝ご飯> | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

いややや、我が家の朝ご飯とは違いますなぁ。
って、比べるのもおこがましいわ。

旅先の朝ご飯って、美味しいですよね。
しかも、朝風呂浴びた後の温泉旅館の朝ご飯なんてさ、ほんと幸せ。

って、言ってることがオヤジですが。

一杯飲んじゃいたくなっちゃうところですがね、一応我慢しますわよ。

私の父って、旅館の朝ご飯っつぅと飲んじゃう人だったんだけれど、ダンナちゃんは意外に朝は飲まないのよね。
お昼からはガッツリ飲むけどね。(爆)

チャクモールってなに?

お食事処のお部屋は、前日のお夕飯のお部屋と同じ。
前日の雨から一転、晴れ間が覗く明るい朝。

チャクモールってなに?

ブルーのガラスの器は、湯葉。オリーブオイルと岩塩とかぼすでいただきます。
その右のお重箱が面白い。上にはお海苔が乗ってるんですが、その下の段から小さな炭で温められていて、パリパリにいただけます。お海苔の薬味として、練り梅と鯛味噌。炊きたてのご飯を包んでいただきます。
手前左からは昆布の煮物、だし巻き卵、ゼンマイなどの山菜のピリ辛な煮物、お漬物は白菜と梅干し。

チャクモールってなに?

牛肉の味が良く出た餡がかかったお野菜の煮物。

チャクモールってなに?

前夜に選んでおいたお魚は、鮎の一夜干し。
他には、鯵の開きと塩鮭。

塩鮭とも迷ったけれども、やっぱり清流沿いのお宿ですからね、二人揃って鮎。

チャクモールってなに?

朝も、囲炉裏の準備がされていて、ここで焼き上げます。

こりゃ、ほんとうに一杯やりたくなっちゃうところ。

チャクモールってなに?

囲炉裏で焼くようにとお餅も準備されておりまして。
粟のお餅と古代米のお餅、あとは稗だったかな?

焼き上がりの時間も風味もそれぞれ違って面白い。

紫色の古代米のお餅が、一番香ばしいかな。でも、粟の歯ごたえも楽しい。

チャクモールってなに?

食後に、飲むヨーグルトと杏仁豆腐。



ゆっくりおしゃべりしながら囲炉裏を囲んでの朝ご飯。幸せですなぁ。

やはり、老後を過ごす家には囲炉裏は欠かせないね。