Facebookやってると、このあたりがお誕生日のお友達が意外に多く、旦那ちゃんの4日前が従兄弟、その更に4日前が以前 飛鳥のアジアンクルーズでご一緒した囲碁の先生。
6月末、出産ラッシュ!?(爆)
ってなわけでして、お誕生日祝いに谷川岳の温泉に行って参りました。
そう、我が家は旦那ちゃんのお誕生日、私のお誕生日、そして結婚記念日が6月と10月と2月ってな具合いに丁度良くばらけておりまして、それぞれの記念に温泉旅行ってのが定番化しております。
今年の2月の結婚記念日に水上に行って、今回も谷川岳と同じ水上駅を利用。
ただ、2月の一面雪景色と一転、まったく違う眺めを楽しんできました。
前回の雪景色の水上旅行はこちら。

水上温泉の温泉街のはずれにある道の駅から遊歩道が出来ていましてね。谷川沿いの散策でマイナスイオンを満喫。
この写真には写っていませんがね、カヤックって言うのかな?川下りを楽しむ人たちが結構いらっしゃったり、バンジー・ジャンプで飛び降りている恐ろしい根性の方もいらっしゃいましたよ。

初日は雨模様でしたが、二日目は予報をいい具合に裏切って天気が好転。
谷川岳も、美しいお姿を見せてくれました。
すごい険しい山なのね。水上駅では登山装備の方を多く見かけました。

今回のお宿は、我が家が愛するテレビ東京の旅番組「源泉いい宿ナビ」で取り上げられていた「仙寿庵」さん。
広々としたお庭に、和風モダンな建物は、とても18部屋しかない宿とは思えないスケール。

ゴシック建築を思わせるアーチ型の天井に、全面ガラスの廊下にゃ、ちと圧倒されちゃいました。
こんな廊下を作務衣や浴衣でうろうろしてるっつぅのも落ち着きませんが、お宿的にはそれでいいそうで。
スタッフの方も作務衣なので、慣れてくると、なんとなく落ち着いてきます。

2回の奥まったお部屋に通されて、お部屋からの眺めも抜群。
手入れの行き届いたお庭には、黄色のカキツバタやミヤコワスレが咲き誇り、赤く芽吹いたモミジも見事に芽吹いていました。

広いバルコニーは、お天気が良ければお昼寝でもしたいところ。

お部屋には露天風呂もついています。

立派な大浴場もあり、男女は夕食後に入れ替わります。
檜の湯船と石造りの湯船。
もちろん谷川が望める露天風呂も。
1泊2日の20時間滞在で、お部屋の露天風呂と大風呂をあわせて5回入浴。
お部屋のお風呂だと、1時間ちかく浸かってます。
風呂好き夫婦。
温泉を満喫してきました。
あっ、もちろんお酒も食事も満喫しましたので、それは後ほど。