がっつり、「来るもの拒まず」で、果たして我が家の収納に入りきるのか?と思うほど和洋食器をいただいてきました。
セレブ友人も、もっちろん飲ん兵衛さんなので、なんとも酒の肴に似合う器たちばかり。
おいおい家ご飯でご紹介してゆきますので、お楽しみに~。

せっかくなので、成城あたりでお夕飯のお買い物しちゃおうと思いましてね。
成城石井じゃありませんよ。(爆)
なぜか世田谷通り沿いにはサミットがたくさんありまして。
我が家に近くでは見かけないサミット、初挑戦!

広い店内、なかなか見応えがありまして、結構楽しい。
でも、お魚系や、やはりフードショーにはなかわなそうですな。

サラダダイエットに復帰?すっかり怠けてましたがね。
紫キャベツを初めて買ったけれど、写真を撮ると食べ物の色じゃないわね。

サミットで買った、味付け牛ハラミ。
ちと味が薄めだったので、冷蔵庫で眠っていた賞味期限切れの焼肉のタレを追加投入。
ちょうどよくなりましたわ。

さつま揚げに烏賊ゲソがたっぷり入ったもの。
もちろん、ダンナちゃんもリクエスト。
さつま揚げ系は欠かせない人なのよね。

前に東北物産展で購入して冷凍庫で保管していた気仙沼のトロ秋刀魚のシソ巻き。
前回、鯖を先に食べまして、秋刀魚は残してありました。
これ、おいちぃ。

サミット内のパン屋さんで購入した、バジル味のパリパリのパンみたいなやつ。
残念ながら、バジルオイルのところが油分で湿気ていてパリパリさがなくなっちゃってました。

松陰神社商店街と世田谷通りが交差するところにある大阪寿司のお店がね、いつも大賑わいなの。
この日は、外まで並んでまして。
でも、どうしても買ってみたかったので、珍しく行列の最後尾に。

窓口の奥さんに注文すると、お父さんと息子さんの親子らしいお二人が作り始めます。
昔から家族経営なんでしょうね。
お客様も、近所の常連さんばかり。

大阪寿司(小)
お寿司というと、どうしても江戸前寿司をイメージしてしまうけれども、大阪寿司って手間がかかっているのよね。
すり身入りの玉子焼やカンピョウ、すし飯といいバランス。
穴子の押し寿司は絶品。

お稲荷さんは単品で。
色を見ると薄味そうだけれども、しっかり味がついています。
口に含みとお揚げの甘みがジワ~ンと広がります。
これ、また買いに行かなければ。