ネバネバ祭り | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

各地のお土産づくしのお夕飯になりました。
なんとなく似たものが多くて、どうなることやたと思いましたが、どれもこれも好みの味でしてね。

で、お腹周りが気になるお年頃のダンナちゃんには、もってこいな品々ばかり。

チャクモールってなに?

この北風が強い日に もってこい。
暖かいお皿が一つもありません。(爆)

寒っ!

チャクモールってなに?

食前サラダは相変わらずです。

サニーレタス、キャベツ、貝割れ大根、胡瓜、オレンジのピーマン、クコの実、松の実、クルミなどなど。
すっかり草食動物。

チャクモールってなに?

こちらは、佐渡の特産品。

「いごねり」って言うそうです。
海藻を煮詰めたものを板状に伸ばし、これをクルクルとロール状に巻き上げた状態でパッケージされています。
ロール状のまま、切ると少し短めの麺みたいな状態に仕上がります。

チャクモールってなに?

一緒にいただいた「いごねりのしおり」みたいなのをフミフミって読みますとね、麺つゆや二杯酢、醤油マヨネーズに薬味を添えていただくんだそうで。

まず初心者は、麺つゆ+長ネギでいただいてみます。

チャクモールってなに?

おやや?
いごねりのお皿の向こうにあるのは???

えぇ、飲んじゃいました。
てへっ。

だ~って、日本酒が合いそうなんですもの、このいごねり。

思ったよりも海藻臭さは強くなく、ツルルンといただけます。二杯酢も合いそうだけれど、昆布とかつお節で丁寧にとったダシをベースにした麺つゆと一緒にいただくと、ちょっとした小料理屋さんでも出てきそうな品の良い味に仕上がります。

薬味と味付けで、いろいろ楽しめそうです。

まだ、あと何回分かいただいているので、これからも登場しますわよ。

チャクモールってなに?

こちらは、先日の水上温泉で買ってきた 今流行(らしい)塩麹。

チャクモールってなに?

これは、先日作ってから ちとはまっている納豆の薬味に。

醤油や納豆のタレ、辛子は一切使わずに塩麹だけでいただきます。
これ、お手軽な塩麹デビューにはオススメですよ。

チャクモールってなに?

こちらも水上温泉のお土産、コンニャクの味噌漬け。

チャクモールってなに?

コンニャクに、す~っかり味が染み込んでいます。
しまったコンニャクの歯ごたえもよいのぉ。

こりゃ、おかずじゃなくてお酒のお伴ですな。

チャクモールってなに?

写真がボケボケだわ。

こちらは、賞味期限を過ぎた絹ごし豆腐を胡麻油と塩で。

唯一地方名産に関わりない一品ですわ。

チャクモールってなに?

こちらは、ダンナちゃんの湯布院のお土産。
大分空港で買ってきたそうな。

ケンミンショーで以前紹介されていたかな。

ネバネバ海藻の王様?

チャクモールってなに?

わ~お、すんごい海の匂い。
香りじゃなくて、匂いって感じだわ。

炊きたてご飯に、ドッカ~ンと。

チャクモールってなに?

長ネギと胡麻を添え、ポン酢と醤油で味を整えて。

いままで最高のネバネバっぷり。
最初は、口の中が海の「匂い」に支配されちゃうけれども、だんだん癖になる。

これ、お取り寄せしちゃうかも。

ってなわけで、動物性タンパクがゼロなお夕飯。
すんごいヘルシー。

でも、これだけ大好きなネバネバ三昧を楽しめたので、極めて満足度が高いお夕飯だったわ。
って、そりゃ飲んだからじゃね?って突っ込みは しないでね。