こちらは、レストランではなくて野菜販売。
野菜を愛する若者たちが販売してましてね。
ちょっと覗いていると、いろいろ説明してくれます。
面白いのが、お野菜セットが重いの版と軽いの版があるの。
この日は、ダンナちゃんと一緒のお買い物だから、迷わず「重い版」。
さて、何を買って、何を作ったかと言いますとね。

まるで菜食主義者のような食卓。
ちなみに、飲みメシです。

オリーブものは、同じく東急本店 地下のアントニオで購入したもの。
このブログではお馴染み、ダンナちゃんの好物です。
手前の茶色いドロドロは、重い版 野菜セットに入っていたお味噌。
生野菜を食べるためのお味噌でね、甘み・辛み・塩味がしっかりしています。
野菜スティックなんかにいいね。この日は、生キャベツに合わせてね。

少し前にもご紹介した、紅大根のサラダ。
最近はまってます。
前の記事と比べると、赤味度合いが違うでしょ?
でも、歯ごたえは同じでシャキシャキ。
コレ結構はまります。

トマトの盛り合わせ。
赤いのとオレンジのと、全く味が違います。
最近のプチトマトにありがちな、ミドリ臭さや土臭さがなく、でも甘いフルーティーなだけではない。
個人的には、よりトマト感が強い赤のほうが好きかな。
で、トマトと一緒に持ってある左側のお野菜は、

ソルト・リーフ
アイスプラントの一種。
最近は、デパ地下の食品売り場やスーパーでも販売されるようになってきました。
数年前に一度レストランでいただいたことがあってね、面白い野菜だな~って思ってました。
ダンナちゃんは、気に入っていたらしく、おねだりされちゃいました。

これ、水洗いした水滴じゃないんですよ。
こういう野菜の姿なの。
しかも、素材が塩味をもっていて、味付け要らず。
水滴部分がプシュっと潰れる感じと、シャキシャキした不思議な食感。
気になる方、是非一度お試しください!

店員さんオススメのホワイトアスパラ。
先日、近所のドイツ料理屋さんでいただいたレシピでいただきます。
茹でたてを、レモンとお塩というシンプルないただき方。

キャベツは生のままでシンプルに塩やお味噌で。

茶色いエノキはバター炒めで。
普通の白いエノキよりも歯ごたえが心地よいの。
野菜それぞれの個性的な味、そして鮮やかな色、形。
野菜、おもしろいね~~~。
農家の台所さん、通っちゃいそうだなぁ。