それぞれ、担当がなんとなく決まっていてね。
結婚記念日と私の誕生日はダンナちゃん、ダンナちゃんの誕生日と海外旅行や船旅は私が仕切る感じでして。
石段の温泉街から少し入った静かなエリアに経つ旅館。
リニューアルしたばかりのお部屋らしくて、お部屋の中はぴっかぴか。
それなのに、写真を撮り忘れてもうた.....
ったく、ツメの甘いブロガーだこと。

お部屋には半露天の檜風呂がついていて。

お風呂からは、榛名山や谷川岳などが望めます。
海の景色も好きだけど、山もいいね~~~。

二間からなるお部屋、ひとつはお食事用にセットされてるの。
珍しいね。
のんびりお風呂に浸かって、お食事を待っていると.....

く~ぅん、豪華。
お風呂入りながら酒飲んで、(←風呂で飲んだんか!!??)
くてくてしているうちに、こんなお食事が出てくるなんて。
なんて幸せなんでしょ!!

左手奥が蕗の薹のお豆腐。苦みに春を感じますなぁ。
手前のお皿の手前から、筍の皮に包まれたおこわ、椎茸の煮こごり、海老ちゃん、カラスミを烏賊で巻いたもの。
右が数の子。

私が大好きな氷頭なます。
鮭の頭です。コリコリ軟骨っぽくてね。

山の温泉だから期待していなかったお造り、すごい豪華で驚いちゃった。
左手が細魚と真鯛。
真ん中が雲丹!!!
右手が炙った鰆と車エビと烏賊をお花のようにあしらったもの。
メインは、
牛のしゃぶしゃぶ
豚のしゃぶしゃぶ
海鮮の陶板焼
牛のステーキ
から選べるってことで。

ダンナちゃんは、牛のしゃぶしゃぶ。

私は、牛のステーキ。
半分こっつしていただきました。

私のいちおしはこちら。
甘鯛の桜蒸し。
こういうお料理、大好き。
家ではそうそう真似できないものね。
甘鯛、ひさしぶりにいただけたわ。

お天婦羅は、舞茸と名前を忘れてしまった川魚。
かわはぎに似た感じで、鋭い骨を持った淡白でしまった身の魚でした。

煮物は、タラコとコゴミ、筍、胡麻豆腐。

鰤大根の焼き物。
煮て味を染ませたものを焼いている感じですね。
随所に春を楽しめるお食事。
それにしても、た~~っぷり。
温泉街が近いから、食後に散策しながら場末のスナック的なところに行っちゃおうかなんて言っていたんだけれど、お腹がいっぱい過ぎて動けず。

お風呂でワンカップ飲み続けるのが精一杯。
(←また風呂で飲んだんかい!!??)