年賀状日和 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

12月23日の祝日は、毎年ほど年賀状作成にいそしむ日。

とはいえ、年賀状隊長はダンナちゃんなので、私は住所録のCSVファイルを渡して、デザインにちょっかい出すだけ。

がんばってくれたまえ~~~。

ってなわけで、ガチャガチャ印刷しているダンナちゃんの背後のソファで昼寝したり、DVD見たり。

さすがに夕方になって反省して、少し大掃除するフリしてみたりして。

そのくせ、お夕飯の準備はせずに外食な流れに。

久しぶりに近所の鰻屋さん。
歩いて5分くらいのところにある「いちのや」さんは、なかなかの有名店でしてね。

チャクモールってなに?-2010122319120000.jpg

いつも混んでるので、家を出る前にお電話してみたところ、カウンターの2席だけ空いてるとのこと。
ラッキ~!

チャクモールってなに?-2010122319130000.jpg

この日は、「うなぎコース」に、季節のお皿を何品か追加。

チャクモールってなに?-2010122319160000.jpg

まずは、うなぎの骨せんべい。

これでビールをクイックイッてね。
軽く胡椒が利いていてビールに合うこと、合うこと。

チャクモールってなに?-2010122319220001.jpg

うざく

チャクモールってなに?-2010122319260001.jpg

すんごい素敵な器ね。

チャクモールってなに?-2010122319260003.jpg

メヒカリの唐揚げ

ダンナちゃんのチョイス。渋いね。

チャクモールってなに?-2010122319310001.jpg

牡蠣の揚げ出しも、素敵な器。

チャクモールってなに?-2010122319320001.jpg

デカイなぁ。

駒場近辺では、福島屋さんや味げんさんでも牡蠣の揚げ出しが美味しいけれど、ここは圧倒的に一番高いぞ~!(爆)値段がね。

チャクモールってなに?-2010122319390000.jpg

煮こごり

チャクモールってなに?-2010122319400000.jpg

ケーキ屋さんで売ってそう。
お吸い物のような味付け。山椒の葉がよいアクセントになります。

チャクモールってなに?-2010122319490000.jpg

鰻の肝

チャクモールってなに?-2010122319490001.jpg

この1本で4-5匹分なんですって。
すごいボリューム。

チャクモールってなに?-2010122319530001.jpg

最近、私の中でブレイク中の子持ち昆布。
ちと上品すぎた。

チャクモールってなに?-2010122320080000.jpg

いかからすみ

メニュー名見て想像していたのは、いか明太的な外見で明太がからすみのものだったんだけど、驚きのお皿が出てきました。
あおり烏賊に切れ込み入れてからすみをぶち込んでるのね。

チャクモールってなに?-2010122320240002.jpg

白焼きは、がっついてほぼ食べ終わる頃に写真を撮っていないことに気づいてね。
とほほほ。

こちらの鰻は、もっちりとろけるようなやわらかさ。

チャクモールってなに?-2010122320300001.jpg

うなぎの湯引き

これ、初めて食べました。
湯引きは、白焼きのようなとろける感がなくて、最初は鱧みたいに歯ごたえがしっかりしています。

チャクモールってなに?-2010122320440001.jpg

〆は、やはりコレじゃなくちゃね。

チャクモールってなに?-2010122320440003.jpg

うな重!

チャクモールってなに?-2010122320470000.jpg

肝吸いもついて。

チャクモールってなに?-2010122321060000.jpg

コースなので、私たちらしくなくデザートまでいただいちゃいました。

ここの鰻は、ほんとうに美味しい。
白焼きのところでも書きましたが、口の中でとろけるような滑らかさ。

難点は、やはりお高いこと。

ママも、このお店のファンだから、きっとうらやましがるなぁ。

いちのや 神泉店うなぎ / 神泉駅駒場東大前駅池尻大橋駅

夜総合点★★★★ 4.0