二晩目の晩餐で~す。

こんなにた~っぷりいただいちゃったんだもの。
冷凍したりしたら、もったいないような新鮮なお魚たち。

お買い物に出かけないで、こんなに並んじゃったわ。

あおり烏賊こそ、冷凍しちゃだめでしょ。
小振りな4杯のうち、前日に2杯平らげてしまったけど、この日もしっかり2杯さばいちゃいました。
でも、ぺろっといただいちゃったわよ。
烏賊を食べ過ぎると腰が抜けるって言わない?
大丈夫かな?
山葵醤油や生姜醤油もいいんだけれどね、私がふと思いついて試してみた柚子塩でいただくのが今回のヒット。
岩塩に柚子の絞り汁をたらしたもの。
あおり烏賊のねっちょりした甘みとよく合うの。
多分、するめ烏賊じゃだめね。

蟹ちゃん。
たぶん、この時期に出ているタラバ蟹の子供の「せこ蟹」かな?
好んで蟹を食べるって機会がほとんどない我が家だけれど、「これは美味しいね~」っていただきました。

鯵の残りの2匹も三枚におろして、

身は、この日は「なめろう」にしてみました。
私の得意料理にひとつ。
ん~、日本酒が進みますわな。

骨は、かりっと二度揚げして塩をまぶしてね。
残すとこなくしっかりいただきますよ。

いつも送っていただく中でも楽しみなのが、あごのすり身。
これをゴボウと揚げました。
普通のすり身と違ってね、脂に投入するとフワッとふくらむのよ。
どこのさつま揚げよりも美味しい!

前日に、中途半端に残してしまった鰤のお刺身の数切れは、生姜と一緒に少し濃いめの味で煮付けてみました。
いやぁ、本当に美味しくいただきました。
すり身の2パックのみ冷凍庫行き。
これは、冷凍してもしばらく美味しくいただけますからね。
いつもありがとうございます。
今回も、おいしくおいしくいただきました。