京丹波のぬか床モニター | チャチャパパぷーのブログ

チャチャパパぷーのブログ

トイプーチャチャと烏龍との日常生活

こんばんわ。

今日は、京丹波のぬか床セットをご紹介します。

実はまだ商品にはなってないみたいで、私はモニターに

選ばれたのです。

漬け物を漬けたことがない方でも簡単につけられるセット

になっている。来年に商品化されるそうです。

今は、モニターさんにこの漬け物セットを渡して、

良し悪しをアンケートで受けて改善するとのこと。

そして、来年には商品化されて、京都府の亀岡にある

ガレリアで売り出されるそうです。

さあ、私もモニターとして働かねば!

タダでぬか床をもらったのだから。

さあスタート!


チャチャパパぷーのブログ-ぬかどこ1

ふたを開けると!


チャチャパパぷーのブログ-ぬかどこセット1


ニンニク、しょうが、唐辛子、昆布、粉からし、さびた釘

、しゃもじが入っていました。


チャチャパパぷーのブログ-ぬかどこセット2

ぬかは、調理済みで、入っている調味料を入れればできる

簡単お手軽タイプです。

つけ爪をしてたって平気!だってしゃもじもついてるし!

まずぬかどこを袋からケースにいれます。


チャチャパパぷーのブログ-スタート

にんにくをいれます。


チャチャパパぷーのブログ-にんにく入れる

しょうがを切ります。

チャチャパパぷーのブログ-しょうが入れる

たかのつめを入れます。

チャチャパパぷーのブログ-たかのつめ

昆布をいれます。

チャチャパパぷーのブログ-さびたくぎ

錆びた釘をいれます。

チャチャパパぷーのブログ-からし

粉からしをいれます。

チャチャパパぷーのブログ-ビール

ビールをいれます。

チャチャパパぷーのブログ-まぜる

卵の殻をいれます。

チャチャパパぷーのブログ-ぬかどこできあがり

ぬか床できあがり。

次は野菜を漬けていきます。

チャチャパパぷーのブログ-お試し野菜

洗います。

チャチャパパぷーのブログ-野菜に塩ふり

粗塩を振ります。

チャチャパパぷーのブログ-ぬかに入れる

ぬかに入れていきます。

チャチャパパぷーのブログ-寝かし

これで寝かしに入ります。

今までの行程で難しいところは何も無く、

順調に仕上がっている。

調味料などは、すべてついてくるので、用意するのは、

卵の殻と、ビール50ccだけ。

卵の殻は酸っぱくなるのを防ぐらしい。

その他アドバイスが多々記載されていて、初心者にも

簡単にできるようになっている。

すばらしい!私のようなド素人でも本格的なぬか床が

家庭でできるのだから。

来年の商品化の時には、皆さんぜひ試してみてください。

商品になった時にはまたブログで紹介できたらと思います。

さあ明日がたのしみだ!ね!チャチャ

チャチャパパぷーのブログ-シャーキーちょうだい

おまたせ!チャチャあそぼ~ね。