へーい、みんな、大河みてるーーー??
「鎌倉殿の13人」
みてるよねー?
今からでも遅くないから、みてー!(圧)

身内で殺し合いまくり
三谷さんの脚本だから、ひとりひとりがすんごく丁寧にかっこよく描かれてるのよね・・
小栗旬が主役だけど、その周りの人たちみんな個性豊かで、面白いー!
源頼朝の大泉さんも面白かったんだけど
亡くなってからも、内輪もめがすごくて、毎回誰か死んじゃう
何この時代!!!
身内(味方)同士でこんなに殺しあわなくていいのにね・・・
って思いながら、楽しくみてるよ
中川大志すご~
一昨日の回は、中川大志(畠山重忠)さんが北条家と戦って亡くなる回だったんだけど、、、
小栗旬と中川大志は仲良しだったのに、小栗旬のパッパが中川さんをヤレって言って、2人は戦った
素手で殴りあいしてさ、すんごい表情だった2人とも。
殺しあいをしたくない2人が本気で戦うところ、すごかったわ~~
最後、中川さんが小栗旬を刺すのを、わざと外して生かしたの。
それは「お前がこの世を変えろ」っていう意味が込められてたんだって。
すぐ「謀反者」にしたてあげて、味方すら殺し合いする時代。
中川さんの畠山、めっちゃかっこよかった~
次、お父さん
小栗旬は、この戦いで指示をだした父親にキレまして、来週はお父さんを追放します。
まあお父さんは奥さん(宮沢りえ)の言いなりなんだけどね~
実は、日本は江戸時代まで、女性も尊重されてたらしいよ!!
だから、鎌倉時代は北条政子(小池栄子)や、奥さんたちも結構口出しして政をやっております。
その奥さんのことを聞きすぎて、世をぐちゃぐちゃにした北条時政(小栗さんのパパ)。
来週も楽しみー!
日本史めっちゃ詳しくなった
「鎌倉殿の13人」をみはじめてから、日本史がすごーく理解できてきた
平家と源氏の戦いから、鎌倉時代について、自分で調べまくってるから
小栗旬の息子、坂口健太郎(北条泰時)がさ、
ゆくゆくは「御成敗式目」という武家法典をつくるんだけど、
「そりゃ、作りたくもなるよね・・」っていうのが、ドラマをみてたらわかってくるのよ!
今は温厚な坂口健太郎が、日本史で有名な武士のきまりを次々つくっていく理由が視聴者目線で理解できて、
日本史、たーのしーー
娘もみてくれたらいいんだけど、
我が家で大河をみてるのは、私だけ
他のみんなはイッテQをみてる
小学生から日本史にハマってたら、大学受験ばっちりだろうな~
