茶々姫の危機感(ある日のつぶやき) | 茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫をたどる汐路にて

茶々姫研究の関連日記、茶々姫サイト『萩の御前』(http://chachahime.hanagasumi.net/)の更新情報など。

日々、twitterのほうで思いつくままに呟いているのですが、いつかはブログで記事にしたいと思いつつ、なかなかまとめて文章にしにくい考察や感想などのよしなしごとを、ちょこっとずつテーマ別にまとめていきたいと思います。


気楽に読んでいただけると嬉しいです。


(twilogを使うと良いよ!とアドバイスくださったあまのかるもさんに感謝しつつ…)




(2010/11/19)

大河関連本を読みながら考えてたんだけど…茶々姫が秀吉没後も己の立場の危うさも知らずにいたと評されることが多いけど、秀吉が死に瀕してあらゆる手段であらゆる人に秀頼への忠誠・助力を懇願している鬼気迫った様子を傍で見ていた茶々姫に、それが分からないってのは不自然じゃないだろうか…

posted at 16:59:27

秀吉は可愛い秀頼を病床に侍らせていたはず。当然、茶々姫もそれに付き添っていただろう。秀吉が抱えていた妄執ともいうべき秀頼への不安を目の当たりにして、誰よりも不安に襲われていたのは茶々姫じゃないだろうか…とそんなことを考えていました。

posted at 17:02:44

私のこの考えは状況証拠ばかりで根拠に乏しいですけれど、巷で言われているような茶々姫の態度も、いい加減状況証拠すら怪しいものですから…人の心が包み隠さず明らかになるわけもありませんしね。

posted at 17:03:53

「世間知らずの御姫様育ちが、まざまざと家康にはめられて自滅してゆく」…秀吉没後の17年間は、そんなではなくて、幼少期を時代の荒波にもまれて育った茶々姫が、必死に闘って、それでも家康には敵わなかった…気鬱の病や、さまざまな業績を見ているとそんなふうに感じます。

posted at 17:09:19