フレンチテイストなエプロン | mikilu a.la.cande.gozar

mikilu a.la.cande.gozar

気づけばもうアラカン。
されどアラカン。
令和のアラカンとはいかに、をテーマに好きなモノ、事、趣味と実益、時々推し活動。と広めのキャパで日々を綴っていきますので宜しくお願いいたします



私が勝手に尊敬申し上げているブロガーさんは、環境問題とかSDGsを毎回発信されていて


先日は着なくなったワンピースをエプロンにアップサイクルされていました。


それがとても可愛くて、

「なるほど、ワンピースからだとエプロンに仕立てるのは型紙起こし等の手間が省けて良いかも知れない」


と私も真似っこしてみました。








今から約5年前くらいに買った『nest Robe』のワンピースコート。






リネン100%なので元々クタクタ感のあるこなれたデザインだったけど、

近年、着る本人もクタクタ感が増して来たもんだから


クタクタがクタクタを着るとそこには


こなれ感も何もあったもんじゃなくて、ただのくたびれた人間がおりました。


なのでお得意のバッグにアップサイクルしようとお洗濯をして出番を待っていたのですが、


エプロンにチェンジと言う選択肢は目からウロコでございました。









随所に赤、青、白のトリコロールカラーを使ってフレンチテイストに仕立ててみました。










肩紐を縫い付ける時はわざと下手なジグザグに。











前開きで着ていたのをエプロンでは後ろにボタンが来るように。

ボタンも元々はベージュの糸で付いてましたが、トリコロールカラーの1つブルーで付け替えました。













エプロンならばむしろクタクタがオサレ。



これから使いながら洗濯を繰り返すと、更にビンテージ感が出て来る事間違いなし。







これだからモノ作りは止められない。












蓮の花バッグの製作が一段落して、






次の新作の材料がまだ届かないので、隙間時間に製作したアップサイクルエプロン。





地球に優しいモノ作りに没頭した土日でございました。




本日もお読み頂きありがとうございます。