今朝はものすごい雨音で目が覚めました。時計を見るとまだ4時台。
床で寝ていたあきらも、寒くなったのかベッドに乗っかって(でも長く伸びて)寝てました。
降ってくれなきゃ困る雨も、災害を招くほどにはならないでほしい。
趣味で作ってるワンコベッドです。
もともとは、さかのぼれば13年ほど前?
初代(正確には2代目)ちわわんを迎える時に、「何かひとつ、手作りのものを用意しよう!」
と思ったのがきっかけ。家ワンのために作ったもぐれるベッドが初作品。
作ったはいいけれど、型崩れ(=綿が寄ってしまう)が起こるので手洗いじゃないとダメ。
根っからのモノグサな私には、「手洗いお洗濯」は苦痛そのもの
あれからたくさんの年月が流れ、「手入れが楽な物!」と思って色々試行錯誤しながら作ってます。
まだまだ不完全で、手洗いをしないとダメな部品もありますが、一部でも「洗濯機OK!」はモノグサな私には楽ちん楽ちん
素人作品を、保護ワンの医療費の為にお買い上げ下さり、本当にありがとうございます。
感想やご意見を励みに、少しずつですがまた作らせて頂きますね。
暑い夏、快適に過ごして欲しい。何かいいアイデアはないかな?、
で作ってみた「伸びるベッド」と「保冷剤をセットできるベッド」。このあたりを、7月譲渡会ではまた出品してみようかな?、って考えてます。(あくまでも今現在の気持ち、ね)
基本はコレ。
外枠布の内側のポケットにクッションを差し込む形にしたことで、お洗濯楽ちん。保管もあまり場所はとらないし。
これを、「時々ベッドから前半身をはみ出して伸びて寝てる」あきらのために(笑)
「入り口を広げて伸ばしちゃえ!」に改良してみたのが、コレ。
ひもをほどくと…
ジャーン!、とこんな感じ。シート状綿を差し込んでるのでここはボコボコしません。
で、ちゃんと画像残さずにフリマに出しちゃいましたが、
これ。差し込むクッション厚を半分にして薄いクッション+保冷シートにくるんだ保冷剤を差し込んで、ちょっぴり涼しくしちゃおう、と考えました。
保冷剤を使わない時は、薄いクッションを2つ重ねて差し込めば、通常の厚みのクッションを入れたのと同じになるし、薄いクッションは4つあるので、入口(少し低くしてある部分)以外の4か所全部に薄いクッション+保冷剤を入れちゃうのもあり、ってなことで。
真ん中のクッションは、ちょっと別のことを考えていて未遂に終わり
、結局ヌードクッション+カバー、にしちゃいましたが。次回は…考え中。
譲渡会が終わると、「次は…」なんて考えたりするのですが、すぐに考えがまとまり動き出せばいいのですが、これがまとまらずにいると、「やる気スイッチ」がオフどころか、行方不明になっちゃうんですよね~
とりあえず、リクエスト頂いたようなので(ありがとうございます!)、生地探しに行ってきます。「Mサイズピンク系伸ばせるベッド」ね。





