先月、2歳になった子ども達。
ここ最近グッと成長してきたように感じます
とはいえ、他の同じ月齢の子と比べたらまだまだなのですが…![]()
2人仲良く笑い合って追いかけっこしたり、
公園の遊具での体の使い方も分かってきたり、
長めの絵本も最後まで聞けたりと
びっくり、そして嬉しく感じることが多かったです
言葉は相変わらず遅めですが、
次男もポツリポツリと2語文が出てくるようにもなり、2人とも一生懸命伝えてくれる姿がかわいいです
でも基本的には、「〇〇大きいー」「〇〇小さいー」「〇〇ねんねー」「〇〇いないいない」「〇〇いた」「あお、ぶーぶー」とバリエーションは少なめです。
そして単語はたくさん知ってるけど、語尾しか出てこないものも多く、親しか理解できません![]()
週2回、保育園に通い始めましたが、お昼寝まで済ませて帰宅は3時前。
午後の時間が長いので少しお手伝いっぽいことをしてみたり…
ホットクックでかぼちゃのポタージュを作るのに、
お水と私がカットした野菜とを鍋に入れてもらう、ただそれだけですが、こちらはヒヤヒヤ
あとは、カットしたフルーツと飲むヨーグルトでアイスキャンディーを作ったり。(作ったとはもはや言えないです…)
こちらはつまみ食いでほぼ終わりました![]()
他にもとうもろこしの皮を剥いてみたり、
水出し麦茶を作ってもらったりしています。
私も余裕がなくて、してあげられることが少ないですが、少しでも楽しんでもらったり、何かの興味へ繋がってくれたらなぁと思ってます
我が子なりの成長を感じたことを書きましたが、ここ最近は、保育園に通い始めた反動か、
もうイヤイヤがすごくて、こちらもかなり体力を消耗しています。
外で頑張ってきているから受け止めてあげたいけど、余裕がないとこちらもイライラしてきてしまい、つい口調がきつくなったり反省の日々です
母も成長しなくては
そして心配事も沢山あって、検索魔になってしまったり…。心配ばかりしていても、何か変わる訳ではないので、気持ちを切り替えて楽しく過ごすようにしたいなぁとは思うのですが、一度心配のループに入ってしまうとなかなか抜け出せず。
この辺りの感情のコントロールもしっかりできるようになりたいなあ。
やっと週末
少し涼しくなってきたので、たくさん公園で遊びたいと思います![]()


