(この記事は3分ほどで読めます)

 

みなさん、おはようございます。本日も朝早くから当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今日は、引っ越し準備が本格化する前に、なぜいきなりブログを始めたのかについてお話ししていきます。

(この時点で、「でたーびっくりマーク 誰も聞いてないけど自分を語っちゃうコーナーかーびっくりマークガーンガーン」と思った方は、また明日から引っ越しに向けた準備情報をお届けしていきますので、スキップいただいて結構です予防

 

なんで"また"書き始めようとしたのか。

”また”というタイトルにしていますが、ブログを始めるのは、今回が3−4回目ぐらいなんです。

(最初の2 or 3 回は、既に終了し、1回は途中断念)

 

もともと文章を書くのが好きで、”失敗作”かもしれないけど、過去にブログを書いたり、サイトをつくったりしていたので、

生活環境も変わるし、また改めてやってみたいと思ったことがきっかけです。

また、語彙力をさらにを高めたいと思い、それには書くこと、読むことが大事で、どちらかでもまずやろうと思ったのです。(本を読むのも月に2冊のペースで進行中)

 

 

これまでにやってきたこと

海外での生活の最中、自社サイトをつくり、ブログをスタートしましたが、途中で断念した経験があります。

 

<長続きしなかった理由>

・ブログ記事の下準備が少なく、日々記事作成を行なうことで、仕事との両立が難しくなった為。

・サーバーの利用代金の支払い漏れで、サイトが閉鎖&バックアップもとっていなかった為、そこで一気に終了が確定的に・・・

 

ブログ開こうとしたらこんな画面が出ました。。。

 

当時は、外国でウェブ関連の企業で仕事しており、様々なウェブメディアを見ては、アクセス数を調べることが出来ていました。

その仕事での経験を活かして、ウェブメディアを立ち上げ、その勢いまではよかったのですが、ストックが少なかったことでネタもつき、断念をすることになりました。同時にその頃、日本への帰国となったのでした。

 

新たに始めるにあたって決めたこと

過去の経験を踏まえて、冷静に計画を練っていきました。

 

鉛筆決まり①:20回分の記事を事前に準備すべし

→ 勢いは大事だが、勢いだけでは無理なので、ちゃんと記事のストックをつくっておく。

 

鉛筆決まり②:配信回数を決める。

→ 毎週◯、◯曜日配信 として継続できる頻度を守る。

※ 現在は、引越し前のネタがたくさんあるので、毎日更新予定です。

2−3ヶ月ほど経ちましたら、週の配信回数を決め質を高めて配信していきたいです。

 

鉛筆決まり③:書いた文書は保存しておく

→ バックアップ はやっぱり大事なのです。

 

鉛筆決まり④:ブログを始めた3ヶ月間は大々的に周知せず 細々と始めていく。

→ 最初に宣伝してもサイトのボリュームがないと、一回の訪問で終わってしまう為。

 

 

こうやって決まりをつくることは大事ですし 下準備 って何事にも大事ですよね。

特に④は、僕自身楽しみで、「誰にも言わないでブログを始めて、宣伝もせず、果たしてどれぐらいのアクセスで推移していくのか」というのを検証できる最初しかないチャンスなんですよね。

 

今は書きたいこと、伝えたいことを自由に書いていってます。

そういうスタンスで始める方が、楽しみながらつづけられるかな。 と思っています。

 

このブログは楽しい時間をこれからも過ごすためにつくりました。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。