札幌のルーカレー 1軒目 | 札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌市中央区ススキノの端で「豆源」(まめげん)という名前の小さなコーヒー豆屋を一人でやってます。誰でもいつでも、必ず30%〜50%OFF 知る人ぞ知る札幌の激安店!? 安さと美味さのコスパには自信あり! ブログの内容は珈琲と関係ないゆる~いおバカなのでお許しを(笑)

ソフトクリームソフトクリムを食べまくる「ソフ党員活動」もシーズンオフに入って、冬の休日はひきこもり気味になったぢろうw

寒い冬嫌でも出かけて食べたくなる、ぢろうの好きなものといえば・・・


「特にないな」ww




寒いからどこも行きたくないって言うのもサビシー話なのでw

唐突ですが、「カレー」カレーの食べ歩きでもしてみようかな・・・とやれやれ





ところで、みんなは普段どんなカレー食べてるのかしら?

「おうちカレー」と「外食カレー」ははっきり分けて食べてるのかな?




北海道外の方にどれだけ「認知」されてるのかは、ぢろうはわかりませんが


「札幌」で「外食カレー」と言えば

「スープカレー」チキンスープカレーですぐー


あるところが調べた結果だと、今年の初めには約170店舗のスープカレー屋さんが札幌市内にあったとか


がしかし、ぢろうは「スープカレー」が大嫌いぶーkonatuww




「ラーメン」ラーメンも「スープカレー」チキンスープカレーも嫌いって言うと、「札幌市民」の資格を剥奪されかねないくらい、両者ともに「ご当地フード」となってしまっているのが、そもそも納得できないけど、仕方ないか・・・w



札幌で「カレー屋」と言えば例外なく「スープカレー屋」となってしまってから、「外食カレー」を全く食べなくなったぢろうですが、風の便りで、札幌で「ルーカレー」復活の兆しが!?



って言っても、スープカレー屋で「ルーカレー」もやってます的な店がほとんどのようですが、それでもぢろうにとっては嬉しいかぎりw


その中で「ルーカレーも美味しいヨー」って声が増えてくればネ、さらに「ルーカレー」をメニューにおく店も増えていくにちがいないって思うぢろう



ただ、問題は「値段」かなぁー



何でもそうだけど、「相場」っていうものがあり、「スープカレー」だったら「\1,000」ちょっと超える値段でもOKとされてるようだけど、「ルーカレー」で同じような値段でお客さんが納得するカレーを提供できるかっていうのがあると思う


「ルーカレー」=「おうちカレー」ってイメージが強い札幌だと、それに「\1,000」出すよーって人がどれだけいるかって話w


「カレー」=「庶民的な食べ物」とするとネw




あと、個人的なことですが、ぢろうは「辛い」のがダメです

オシリフェチがデリケートだからネ!汗


それが、「スープカレー」チキンスープカレー食べない大きな理由でもあるんだけどネww




なんか、「辛さへの挑戦?」しないと土俵に上がれないって感じがあるのも気に食わない理由だネww




で、ルーカレーの旅 はじまりはじまりー




今回は、「札幌ドーム」に野球観戦野球ボールしに行く途中、いつも気になっていたお店に行ってみたヨ



Soup & Roux Curry Dutch-Oven 

ダッチ・オーブン


札幌市豊平区福住2条4丁目2-24




後でネットで調べてみたら、以前、市内豊平区中の島にあった

「アジアン・スパイス」の後継店だと言う話もあります(←本当かどうかはわからず)


「アジアン・スパイス」と言えば、札幌のスープカレーの老舗「スリランカ狂我国」の姉妹店で、ファンも多かったお店のようですが、現在はどちらもすでに閉店??


最初のオーナーさんから「アジアン・スパイス」を引き継ぎ、一時営業されていた方がこちらの「ダッチ・オーブン」のご主人さんだと言われています(←ネット情報)


「スリランカ狂我国」→「アジアン・スパイス」→という流れを汲んだ味わいも「ダッチ・オーブン」に残ってるとも言われてますが、スープカレーを食べないぢろうには全くわかりませんw



まぁ、ぢろうが単にちょっと気になっていたお店が、意外にも「有名店」の流れを汲むような特別なお店だったというわけで・・・w




「ダッチ・オーブン」のルーカレーのこだわりは


北海道産丸鶏や10種類以上の野菜等の材料を小麦粉を一切使わずにとろみがつくまで長時間煮込み、さらに数日間かけて低温熟成



今回、ぢろうが注文したのは


「野菜のルーカリー」の中辛


写真撮るのに、一番見栄えしそうだったからww




一口食べて、「これはイケるー♪」


「イケてる」ルーカレーだから、「イケルー」としようww



鶏ベースの味や色んな野菜のフルーティな旨みや酸味

その他にも、ぢろうがよくわからないような香りも出ててスパイシー



中辛の辛さは全然強くありませんでしたが、野菜の甘味の後に、じんわりと辛さが追いかけてくるような感じ ルーはどろっとした感じがあまりなく、なめらかで、ほど良い濃厚なルーでかなり美味しかったです



次回ココに来店した時は、人気メニューの「黒豚ハンバーグ」のルーカレーを食べてみようと思ってます

なにやらこだわりの「長沼町の山口農場さんの黒豚」っていうのを使った荒挽きハンバーグが旨いらしい・・・



シリーズ最初の店が「当たり」で幸先よしww

読者登録してね アメンバー募集中 ペタしてね