喜楽館と青空とキラキラ




1番太鼓は、喬明さん♪




2024.01.04 喜楽館新春公演(喜楽館)

•笑福亭喬明「犬の目」
•桂三実「真田小僧」
•笑福亭喬介「牛ほめ」
•豊来家板里 大神楽
•桂文枝「イタリアから来た男」
〜仲入り〜
•桂三扇「鯛」(三枝 作)
•笑福亭風喬「大安売」
•桂吉弥「愛宕山」

今年のお正月は
比較的に暖かかったですね。
喜楽館もたくさんのお客様で
賑やかでした照れ

今年も
新開地喜楽館が盛り上がりますように!!


⚫︎ 喬明さん「犬の目」
喬明さん
相変わらずふんわりとしたキャラで
かわいいニコニコ

客席からかの応援も
見守り感半端ないです飛び出すハート

目を患った男のハプニングを
シュールに
おもしろく
話してくれました目

オチもわかりやすくて
本日の番組
つかみはバッチリですグッ笑い

⚫︎三実さん「真田小僧」

留守中に母が何をしていたか
教えるかわりに
父からお小遣いもらうという
したたかでオマセな息子おーっ!

息子の話す内容と
ちょっとした想像力とで

白い服を着た
ステッキの男を
父の留守中
母は家にあげていたという
衝撃の事実を知ることができます汗

父ショック!!あせる

三実さんの
妙に説得力のあるしゃべり方と
思わせぶりな感じに
ハラハラしますガーンハッ

アンケートのくだり
落語会風で面白い笑い泣き

息子にやられた感いっぱいの父
次にとった行動は??
そりゃくやしいもんねーなオチてへぺろ

⚫︎ 喬介さん「牛ほめ」
お弟子さんである
喬明さんの
ふんわりエピソードを
聴かせてくださいましたチュー気づき

喬介さんの
明るいオーラが心地よいですね
落語にも愛嬌があります
それだけで
お噺の中にひきこまれますにっこり

家を褒めに行き
節穴の隠し方を教えて
小遣いを貰うというお噺 がま口財布

牛と娘を間違えるところも
面白くて
楽しみなんだけど笑い泣き

最後のオチは
演者さんによって違うので
今回はどんなんだろう?と思いつつ
聴いてました

今日は
見間違えちゃったから
目にもペターッて感じですね笑い泣きあせる

サゲ方が丁寧なところ
好きです
拍手にも力が入ります拍手

⚫︎ 文枝師匠「イタリアから来た男」
本日の師匠は中トリです。
朝と夕方に
神戸国際ホールで出番ありとの事で
間の時間帯に
喜楽館に出演されましたルンルン

喜連瓜破の地名を
パネルに書いて
膝隠しに仕込んではりますゲラゲラ気づき

娘のかれんちゃんの夫は
イタリアからやってきたニコニコ

ミラノと平野は
大阪市と姉妹都市なんだそうです

お婿さんの兄弟の名前も
「きれうりわり」っぽい笑い泣き

文枝師匠も絶好調です
客席も大喜びで
笑ってます音符

イタリアから来たお婿さん
平野に馴染み
イタリア料理店も大盛況笑い

お父さんの作るおにぎり
美味しそうおにぎり
畳職人だったのに
新たな才能が開花花

イタリアでは
「日本から来た男」になっちゃいますね!!

かれんちゃん
上手いこというなーなオチ

楽しかったチュー

⚫︎ 豊来家板里 「大神楽」
どんつく籠鞠
めちゃくちゃ
レトロな道具を使った芸だけど
味があって
面白かった!!

重そうだから
持つだけでも大変そうあせる

「大変な割に地味な芸」と
笑いをとってましたが
なかなかすごいですよ拍手

少しデザインは違いますが
こんな感じ!
お写真見てください↓

太神楽曲芸協会より
https://daikagura.org/daikagura/花籠鞠の曲/

傘の上で
毬や輪っか、枡などを
コロコロと回したりうずまき

お正月らしく
演技の良い芸を
見事に披露していただきました口笛
ブラボー!

⚫︎三扇さん「鯛」
ギンギロはん
あけましておめでとうございます
お正月に
この演目が聴けるなんて嬉しいニコニコ音譜

三扇さんは
マクラからしておもしろいゲラゲラ音譜

生け簀に入れられた鯛のお噺
新入りのロクは
大先輩のギンギロは
んと
同じ天然の真鯛という事で
意気投合口笛

生け簀の中で生き残る術を
教わる
鯛同士の会話
愉快です笑い泣き

鯛はお客様の事
よく見てるね凝視

ギンギロはんは
もしもつかまって
生け作りになっても
堂々としろ!という

確かに
そう言ったのに…

たくさん笑って
最後は
ちょっと切ないかなえーん

ギンギロはんも
やっぱり怖いよねーなオチタラー

ギンギロはん
素敵です!!

⚫︎ 風喬さん「大安売」
勝負に弱いお相撲さんのお噺
買ったり負けたりの結果を聞くはずが
ぜーんぶ負けたというえーん

毎日毎日
どうやって負けたか
ご丁寧に
全敗した技の説明をしてくれます笑い泣き

風喬さんの語り口
勢いがあって良いですね
飄々としたキャラもいいグッ

1ヶ月という技、気に入った!!
確かに「ひとつき」だわな
ホンマに弱いから
呆れるより笑ってしまう笑い泣き

でも
相撲を辞めることは許されない
ちゃんこは誰がつくるのか問題

こうなったら
四股名も変えちゃえ!!

おまけだらけ
大サービスありの
お店みたいになっちゃいそうです

それでいいの!?なオチ ネガティブ

⚫︎吉弥さん「愛宕山」
ライブで初めて落語を観に行く事になり
何も知識がないので
慌てて
ドラマ「ちりとてちん」を見ましたウインク

最初は
吉弥さんが
本物の噺家さんだった事も知らず
俳優さんだと思い込んでました
無知で
スミマセンえーん

今更なのですが
ライブで草々兄さんの落語を拝見できて
感無量でしたおーっ!ラブラブ
ミーハーでごめんなさーいあせる

また演目も愛宕山ときたもんだ!!
草若師匠に想いを馳せちゃったよキラキラキラキラ

ピクニックに行くところ
楽しいなー音符
かんざしのヒラヒラさせるところ
好き!

20両を拾いに行くところ

傘で飛んで行ったり
帰りは
竹に編んだ紐をくくりつけて
弾みをつけて
ぎゅーんと
元の場所へ戻ったり笑い泣き気づき

竹のしなる感じとか
物理的にあり得ないのに
成功しちゃったり
とても
ワクワクさせていただきましたルンルン

命をかけての大仕事をしたのに
あーあ なオチ
滑稽すぎて最高でしたむらさき音符


むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符
お見送りですゲラゲラ


喬介さん。笑顔も良いですグッド!


三扇さん。ご自分のファイルの販売をされてました!私もgetチョキ


三実さん。いつもブレない感じが良いです。

髪色もキマッてます!!


外でお見送りしてくださった吉弥さん爆笑

感激です!ありがとうございました音譜


今日の喜楽館の番組について教えてくれたのはドミロンのママさんなので「楽しかった!」とご報告に音譜


お茶だけしましたコーヒー


その後、大阪ミナミの羊頓堀さんへ!

ジンギスカン最高です!!


新鮮です。美味しいよスプーンフォーク

店内もオシャレキラキラ


窓からは、道頓堀川を眺める事ができますキラキラ


グリコの看板の隣の隣の隣ぐらいかな!?

御堂筋はこんな感じルンルン


今日は、新開地と道頓堀を堪能キラキラ



同志よ!

また喜楽館でもよろしくお願いしますグッ