ジキです。

 

久々に大雪です。

しばらく天気が続いて春が来るぅ~♪

ワォハート

って思っていたのもつかの間、

屋根の軒下の雪が屋根まで届いてしまいました。

それで土日は除雪作業と思いきや、

いきなり除雪機のクローラが外れて、

除雪終了。

それでも雪は否応なく降り続ける。

なんかこんなことばっかだなぁ今年は。、

はぁ。ショボーン

 

(この画像はネットから拾ってきたものです。)

 

さて、

今回は思い切ってみました。
子ども達への毒チン接種が始まろうとしていますので、
ウイルス学のタブーに突っ込んでみます。
はい、

山形県衛生研究所に分離培養の対照実験を依頼してみます。

 

 

衛生研は「分離」と「培養」が同じ意味であるという、

我々にとってかなり重要なことをポロっと教えてくれた

脇の甘い研究所ですので、

トライする価値ありありでしょう。ウインク

 

 

 

今回はそのやり取りを報告します。

試験の依頼ができるか確認

衛生研究所のHPで「依頼検査」について書かれています。

 

 

そこには次のように書かれています。

依頼検査について

山形県内の県民、企業、自治体などからの依頼により、有料で試験、分析を行っています。検査を依頼される場合には下記の注意事項をご参照のうえ、必ず前もってお問い合わせください。

 

山形県民であれば試験を受け付けてくれるようです。

大丈夫ですね照れ

問い合わせてみる

令和4年2月2日に衛生研究所に対して

研究所のHPのお問い合わせフォームから

次のように問い合わせてみました。

 

恐らく断ってくるでしょうけどグラサン

 


依頼検査についてお聞きします。

2021年4月21日にStefan Lanka氏が分離培養の対照実験を行いました。
患者からの検体を接種していないVelo細胞に対して、
DMEM(Dulbecco's Modified Eagle Medium)を培地に用い、
1%のFCS(Fetal Bovine Serum)と
AbAm(Antibiotic-Antimycotic)、
さらに
Yeast RNAを加えた状態で、
新型コロナウイルスの遺伝子配列が得られたと主張しています。

これが真実なのか知りたいのですが、
貴研究所で分離培養の対照実験をお願いできないでしょうか。
遺伝子配列決定が難しければ、
CPEの確認まででも構いません。
可能でしたら、
正式に有料の依頼検査の書類を提出します。

よろしくお願いいたします。


 

この問い合わせに対して、

令和3年2月4日に回答を頂きました。

 


【山形県衛生研究所】2月2日にお問い合わせいただいた件について


●● ●● 様

山形県衛生研究所では、ウイルス検査について一般の方から依頼を受けることができ
ません。今回のご依頼に関しましては、お引受けできませんのでご理解いただけます
ようお願いします。


※このメールは送信専用です。
 このメールアドレスへ返信いただいても内容の確認はできません。
 ご不明な点などございましたら、
 再度ホームページよりお問い合わせいただくか、
 下記の連絡先までお電話いただけますようお願いします。

▲△▲--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*--*…
 山形県衛生研究所 
  〒990-0031 山形市十日町1-6-6
 TEL: 023-627-1108 FAX: 023-641-7486
 http:
http://www.eiken.yamagata.yamagata.jp/
--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*▲△▲


 

やはり断ってきましたね。

しかも断る理由がずれている。

私が依頼したのは「ウイルス検査」ではない。

ウイルスを使わないから対照実験なんですけどねニヤニヤ

再度依頼してみる

予定通りなので、

もう一度問い合わせてみます。

 

令和4年2月6日に次のように問い合わせました。

 


2022年2月4日に貴研究所から頂いたメール
表題「【山形県衛生研究所】2月2日にお問い合わせいただいた件について」
について確認します。

> 山形県衛生研究所では、ウイルス検査について一般の方から依頼を受けることができません。

とありましたが、
私が依頼したいのは「ウイルス検査」ではありません。
貴研究所が行っている分離培養の対照実験です。
その実験にはどのウイルスも使用しません。

本来であれば、
自分たちがおこなっている試験方法の信頼性については、
自分たちで確認し証明するべきですが、
それを私がお金を支払うから
確認をするようお願いしているのです。

前回の問い合わせにも書きましたが、
2021年4月21日にステファン・ランカ氏が
ウイルス学で一般に行われている分離培養試験において、
細胞変性効果の原因がウイルスではないことを証明しました。
つまり、
貴研究所が行っている分離培養試験の信頼性に疑問があるから、
その確認を依頼しているのです。

これを拒否していいものでしょうか?
拒否するならば
自ら分離培養試験の信頼性に疑問があることを
認めていることに等しくなります。

新型コロナウイルスに代表される外因性ウイルスの存在が確かであると
ご主張されるのであれば、
これまで貴研究所が行ってきた分離培養試験に、
何も問題がないことを証明されてもおかしくない、
寧ろされるべきではないですか?

今回の質問は公開質問とさせていただきます。
ネット上で公開し、
頂いた回答もネット上で公開します。
回答の期限も設定します。
令和4年2月11日(金)でいかがでしょうか。
それまで明確な回答が得られない場合は、
貴研究所が行ってきた分離培養試験の信頼性に問題があると
貴研究所が「認めた。」と判断します。

また、
山形県に対しても同様の依頼を致します。

以上です。
ご回答よろしくお願いします。


 

山形県にも、

山形県のHPの「ご意見とお問合せ」のフォームを使って、

同日に問い合わせました。

 

 


山形県衛生研究所で行われている分離培養試験の信頼性の確認について


令和4年2月2日に山形県衛生研究所に対して
分離培養試験の対照実験を依頼できるか確認したところ、
以下のような回答を得ました。

> 山形県衛生研究所では、ウイルス検査について一般の方から依頼を受けることができ
> ません。今回のご依頼に関しましては、お引受けできませんのでご理解いただけます
> ようお願いします。

今回依頼したいのは「ウイルス検査」ではなく、
山形県衛生研究所がこれまで行ってきた分離培養試験の対照実験です。

2021年4月21日にステファン・ランカ氏が
ウイルス学で一般に行われている分離培養試験において、
細胞変性効果の原因がウイルスではないことを証明しました。
つまり、
研究所が行っている分離培養試験の信頼性に疑問があるから、
その確認を依頼しているのです。

この依頼を拒否してもいいものでしょうか?
本来であれば研究所が行っている試験の信頼性を
自ら確認し証明するべきではないですか?
それを私がお金を払うから、
確認するように依頼しているのです。

この山形県衛生研究所の対応に関して、
県の見解をお聞かせください。
山形県衛生研究所が行っている分離培養試験の信頼性を
証明する対照実験の依頼を拒否することに
妥当性はありますか?

また、
県に対しても要求します。
県の管轄である山形県衛生研究所が行っている
分離培養試験の信頼性を確認するために、
分離培養試験の対照実験を実施するよう
山形県衛生研究所に指示することを要求します。

まとめます。

質問1
山形県衛生研究所が行っている分離培養試験の対照実験の依頼を
研究所が断ることに妥当性があると、
県は考えますか?

質問2
山形県衛生研究所が行っている分離培養試験の信頼性を確認するために、
研究所に対して分離培養試験の対照実験を行うよう指示する
考えはありますか?

今回の質問は公開質問とさせていただきます。
ネット上で公開し、
頂いた回答もネット上で公開します。
回答の期限も設定します。
令和4年2月11日(金)でいかがでしょうか。
それまで明確なご回答が得られないときは、
質問1に対しては
「県は妥当性がないと判断した。」、
質問2に対しては、
「県は試験の信頼性を確認するよう指示を行う考えはない。」と
認めたと解釈します。

以上です。
ご回答お願いします。


 

恐らく衛生研究所も山形県も拒否してくると思いますが、

どのように拒否してくるのかが楽しみです。ニヒヒ

今回は期日を設定しましたが、

期日内に回答があるのでしょうか?

何を言っているのか分かりません

令和4年2月10日に衛生研から回答を頂きました。

 


【山形県衛生研究所】2月6日にお問い合わせいただいた件について


●● ●●様

 令和4年2月6日にいただきましたメールについて回答します。
 
 山形県衛生研究所では、感染症発生動向調査事業に基づき、主に小児の呼吸器感染
症についてウイルス検査を行い、培養細胞を用いた方法でウイルスの分離を行ってい
ることは以前にお伝えしました。
 私どもとしては、培養細胞を用いたウイルスの分離は、古くからあるウイルスの検
出方法と認識しています。そして、当所では、国立感染症研究所が示したマニュアル
等により検査を行っており、この時、臨床検体を接種しない細胞を陰性対照としてお
くことで、検体を接種した細胞の細胞変性効果(CPE)を見極めています。ご理解く
ださるようお願いします。


※このメールは送信専用です。
 このメールアドレスへ返信いただいても内容の確認はできません。
 ご不明な点などございましたら、
 再度ホームページよりお問い合わせいただくか、
 下記の連絡先までお電話いただけますようお願いします。

▲△▲--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*--*…
 山形県衛生研究所 
  〒990-0031 山形市十日町1-6-6
 TEL: 023-627-1108 FAX: 023-641-7486
 http:
http://www.eiken.yamagata.yamagata.jp/
--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*--*…*▲△▲


 

予想はしていましたが、

今回も酷い内容ですね。

科学に携わっている人の文章とは思えないです。

「恥を知れ!」と言いたいです。ムキー

 

古くからあるウイルスの検出方法と認識しています。

だからなんなんでしょうか?

古くから問題なく行われてきたから正しいと言いたいのでしょうか?

古くから行われてきたから正しいと言える根拠は何でしょうか?

衛生研の看板に「科学的根拠を示す」って書いてありますよ。

その言い訳は「科学的」ですか?

 

 

国立感染症研究所が示したマニュアル等により検査を行っており、

これも何を言いたいのでしょうか?

感染研のマニュアル通りにやっているだけだから、

文句は感染研に言って!とでも言いたいのでしょうか?

子どもじゃあるまいし。

そのマニュアルが正しいのか確認するのは科学者として当然です。

鵜呑みにするのは「科学的」ですか?

 

恐らく、
何にも悪いことしていないのに、

なんで僕らが責められないといけないの?

なんて思っているのかな?ニヤニヤ

臨床検体を接種しない細胞を陰性対照としておくことで、

検体を接種した細胞の細胞変性効果(CPE)を見極めています。

全く意味が分かりません。チーン

この文章は専門家であれば意味が通るのでしょうか?

それ以前に素人にも分かるように説明できないのであれば、

科学者として失格ですよ。

噛み砕いて理解できていないという意味ですから。

 

もし仮に、

感染研のマニュアルが正しいのであれば、

なぜそこまで対照実験を拒否するのでしょうか?

金は払うと言っているのだし、

対照実験をして「CPEが確認されませんでした。」という

結果を報告して下されば、

それでいいんです。

それで終わりじゃないですか。

拒否する理由が分かりません。

 

CPEが確認されるのが怖いんですかね?

怖いですよね。

もし嘘報告なんてしようものなら、

バレたら大ごとになりますものね。

(ニュースにはならないかもね。えー

 

さて、

ここまでは予想通りの展開になりました。

これからが本番です。真顔

これからどのように対応して、

何を引き出せるのか、

随時呟いていきたいと思います。

またこのブログでも報告したいと思います。照れ

山形県は無視をした

令和4年2月11日の期日が過ぎても

なんら回答がありませんでした。ムキー

HPの問い合わせではダメですかね?

県知事あてに公開質問でもしましょうかね。

こちらも随時呟いていきたいと思います。

 

今後とも御注目下さい。

 

では、

今回はここまでにしましょう。

次回またお会いしましょう。ウインク

最後までお読みくださりありがとうございました。照れ

したっけねーパー笑い