ご訪問ありがとうございます
都内で働きながら税理士を目指して勉強中の美冬です
夏油様(呪術廻戦)に沼ってます(只今)
株式投資(高配当or優待)とグルメ、アクセサリーが大好きです
ゆっくり見てもらえると嬉しいです
クリスマスの第2段フラペ🎄🧣
前回かなり当たりで過去1大好きだったストロベリーメリークリームフラペチーノに続く第2段
▼これが今までで1番好き
今回はこちら
メルティホワイトピスタチオシリーズ
今回はクリームに緑のつぶつぶ(←何?)がトッピングされてる
クリームの高さとトッピングの色がなんかクリスマスツリーみたいですね
ピスタチオの味がして美味しい
これは、なかなかに美味しいフラペチーノ
中に一緒にシェイクされてるホワイトチョコのパリパリと合わさって良い‼︎
我々、喉が渇いてたからアイスコーヒーと半分こしたんですがコーヒーと飲むことによってよりスイーツ感が増して良かったです
もう1回期間中に飲めたら嬉しいかも
流れ出す記憶
最近初めて聴いて、クリスマスの気持ちをキュンキュンあげてくれる曲
宇多田ヒカルさんのCan't Wait ’Til Christmas
2010年頃の曲なのかな?
CMにもなってたみたいだけど、聴いたことなくて。
最近SNSで聴く機会があって、初めて聴いたらパッと高校時代のクリスマスの時の気持ちとか思い出して
その当時の相手とかはどうでもいいんですが(ごめん)なんとなく、その当時の自分の気持ちだけ思い出して勝手にキュンキュンしてました
学生時代の音楽とか映画とか、訪れた光景ってパッと一瞬でその当時にやたら引き戻しませんか?
フラッシュバックの量が社会人以降とは比じゃないというか。
前オット氏に
「なんか昔の音楽って今より比重重くない?今も好きな曲とかあるけど、昔は好きな曲とか思い出の曲の重さ違うくない
?」
「やっぱ娯楽というか選択肢の少なさじゃない?前はスマホとかYouTubeも日常じゃなかったから自ずと我々の青春は音楽の思い出の比重が多いんじゃないかな」
みたいな会話したことがあって、当時も納得したけど、改めてやっぱそういうことだよね〜と納得してます
いや、ヒッキーのこの曲私の青春時代の曲でもなんでもないのに(最近初めて聴いたって言ってるのに)流れ出す記憶凄い
記憶が勝手に誤解しちゃうくらいクリスマスにぴったりの曲なのかもです
▼この日も思い出してるので、私はよく曲で思い出すタイプの人間なんですかね

▼ポチっと押してもらえると私が喜びます