勤務先の店長がいよいよ「え、それ人としてどうなん?」という行動までしてきて、
仲の良かった日々が嘘のように冷めた気持ちで今に至る。
そのどうなん?は私ではなく、店舗のアルバイトの子にされた言動なのだが。
脳内妄想では、
その店長に私が正論をぶつけまくって店長が猛省して、改心して色んなことが好転していく流れなのだが、
実際のところそんなうまくはいかないのが現実なのだ。
お前はアルバイト店長じゃなくて社員の店長なんだよ。自覚持てよ。いつまで自分の店舗のこと、自分の部下のことが他人事なんだよなんなんだよ!あとヘルプで入ってる私に感謝少なすぎ!
売り場もめちゃ変えて、バックヤード片付けて、スタッフの子たちとコミュニケーションとってバランス取ってる人間に労いの言葉はないのか?
そんな人間だとは思わなかったよ。
って言いたい。
店舗の中で人間関係で揉めることがある。
そして度々MTGが開かれたりするのだけど、
好転していくことってほぼない。
一度MGTという場を設けたあと、好転することはないということを私は知っている。
自分も昔店長の頃、スタッフたちがMTGをしたいと言ってきて話をされたことがあるが、私の精神は崩壊した。
受け止められなかったし、私もいっぱいいっぱいなんだよ!って気持ちの余裕がなくて結局心がポッキリ折れてしまった。
きっとおんなじ未来になる。
そんな予感がひしひしする。
うまくいく、うまくやれると思ってるスーパマン気取りの自分がどこかにいる。部下にちょっと慕われてるからって正義感剥き出しで食ってかかりたい自分がいる。
自惚れるな自分。お前はそんなに立ち振る舞いは上手くないし、イレギュラーに強くもないだろ。
向こうが予想外の言動をしてきて狼狽えてる姿が目にみえる。
私はこれからもスタッフの子たちの話を聞いて、共感をしてあげて、話を聞いてあげる外部の人であり続けよう。
他人事の店長のことは、「こういう人なんだ」と思って諦めよう。
もう30代後半になって、人間周りから何を言われても、自分が変わりたいと思って行動をしない限り変わらない。
変わることを期待してはいけない。
明日も仕事だ。
私は自分のやるべきことを粛々とやり続けよう。
必要以上に話をしなければムカつくこともないんだから。
自分は自分のやるべきことを、生活のために働くだけだ〜。