今年は謎解きにハマる予感がしている私。
近年の流れとしては、1年半くらいハマったものを追いかけて、次の年にはまた違うものを愛でている私。
振り返ると芋づる式で忘れてたことを思い出せるので、完全に忘れてしまう前に記録しておこうと思う。
趣味①ライブ観戦と音楽
人生で一番初めに熱烈にハマったアーティストはGLAYだと思う。
高校の時に友達とカラオケに行って、そこのPVに写ってたギターのHISASHIに一目ぼれした。
すごい勢いで中古CDと中古DVD、ビデオ、雑誌を買いまくった。
同級生にすすめたら3人一緒にはまってくれた子がいて、それぞれ好きなメンバーが違くて、私の家でライブ鑑賞会をしてさわぎまくってた。部活がまともに続かなかった私に青春をくれた存在だった。 ただ今となってはその友人たちの連絡先もわからないしどこで何して生きているかもわからない。
GLAYが今どんな新曲を出しているのかも私は追えていない。
初めてGLAYのライブを見に、新潟まで友人と2人鈍行列車に揺られて行った。
私はその当時ライブっていうものが全く分かってなくて、新しいアルバムのツアーというものはそのアルバムの曲を中心にやるのは当たり前なのに、自分が今まで聞いていた好きな曲を殆どやってくれなくて途中からつまらなくなった記憶がある。
あとは当時妄想癖がすごかった私は、よく妄想の中ではメンバーと話をしてたり、GLAYから一目置かれる存在、という設定を
妄想世界で繰り広げていたので、一瞬も目が合わない世界線という現実に、心がひゅうッと冷める感じがした。
そんなGLAYへの熱は、東京に上京をして専門学校に入り、音楽業界で働くには何が必要かという現実を学んだり、
GLAYに会いたいだけ、みたいな私とは比べ物にならないくらい色んな音楽を知り、いろんな音楽を愛している学生たちをみているうちにスーッと薄れていって、いつの間にか全然聞かなくなっていた。
一番ライブを観にいくことにハマって行ってたのは18~20歳の音楽の専門学生時代。
なんだろう、
「ライブハウスでバンドを見て騒いでいる自分」っていうのが好きだったのかな。
人とは違うことをしている気分になれる空間が大好きだった。
ライブハウスで一番見たのが多かったのはつしまみれかな?元カレの影響でアンダーグラフもよく見に行った。
専門学生時代一番仲良かった友達がスタンスパンクスが好きで、つしまみれと対バンすることもあってよく一緒にライブに行って
いたな。スタンスパンクスは、仲のいい友達の好きなバンドだから好きになりたかったけど、結局最後まであんまり入ってこなかったんだよな。それなのによく私一緒に金払って見に行ってたな。その当時の自分謎すぎる。
でも誘いを断らないからこそ、開けた知見もあるからな。
20代よく聞いてたのはPOLYSICS、在日ファンク、スペアザ。
特にポリとつしまみれは私がライブハウスに行く機会を沢山くれた。
今じゃもうあまり思い出せないけど、モッシュピットで頑張って生き残ってたな。
POLYSICSもつしまみれも男のファンが多くてしかも体格のいいおっさんも多くて、まぁ臭い。
この2バンドのライブは臭い。一回、男だと間違われて?ダイバーに方つかまれて上に上がられてことがあったんだけど
なんかその当時やたら傷ついたんだよな。笑
ホルモンも大好きだったけど、倍率高すぎて小さい箱とかじゃ全然見れなかった。
一回10-FEETとのツーマンに友達と行って、はじめてホルモンのバンドT買ったけど、それから数年間着ることもなくなって
こんまりの片付けの魔法だかで断捨離に目覚めた私は着なくなったバンTも捨てまくった。
ここ数年フェスでは毎年ホルモン見てるから、今だったらめちゃめちゃ着てただろうに馬鹿だな自分。
まぁTシャツのシルエットあんまり好きじゃなかったからいいかな。
結構色んなライブにいってたと思うけどバンドが集まるフォーマン、スリーマンライブ、今じゃ全然いかなくなった。
今だったら当時よりお金もあるし、もっとたくさん行けるのに、「これが一番好き!」っていうバンドやアーティストが
ついに私の中でいなくなったな。
33歳現在、今は毎年旦那とフェスだけ行くようになった。去年は今までで一番フェスに行って、初参戦予定だった
ワイルドバンチが無くなって不発に終わったのが心残りではあったけど、なんか見尽くした感もあって
カウントダウンは仕事に仕事して終わった。
今、一番聞いてるの何かっていったらK-POP。
33歳現在、かわいい女の子大好きになっている私。
なんかもう20代前半の勢いだけあるバンドとかそういうの見たいなぁ。追いかけたいなぁ。
しかし今、どうやってアンテナ張ったらたどり着けるのかもうわからないんだよな。
それが悲しいんだよなぁ。