釣った魚に餌をやらない。。。日本でよく聞く言葉です




結婚前はあんなに優しかったのに結婚後態度が変わってしまった






結婚後も変わらず大事にされて愛され続ける事は女性にとっての理想の結婚生活







私達はもう新婚とも言えない夫婦ですがダーリンはいまだにガソリンを私に入れさせる事もしません




電球や家の事、力仕事全てダーリンがしてくれます




私が出かけたときのお迎えも文句ひとつ言わずしてくれます




毎朝のマッサージもいまだに毎日欠かさずしてくれます






私が毎日ハッピーでいられる事がダーリンの幸せなんだそう






ダーリンは私の事を自慢に思ってくれているのでよく人に会わせようとします。


そこでの賞賛はダーリンにとっての自信となっているようです









では、そうなる為には何が必要なのか




結婚後同じ屋根の下で暮らし生活を共にする






自分の世界観を持たずしてどっぷりと相手の中で生活するようになり

家政婦のような扱いをされてしまう女性もいます








女性としてあぐらをかかない事はとても大事。




家の中に誰もいないからと言ってどうでもいい格好でお菓子を食べる



中年太りが始まるきっかけの行為です





人と会う予定がないからと言ってだらしのない格好や清潔感のない髪ではどうでしょう。




普段からの身だしなみがここぞという時の自分を演出します










それ以上に大事なのは自分の足でしっかりと立ち意見を持っている事





そしてやっぱりくどいくらい言いますが精神的、金銭的自立をする事。






この二つをバランスよく出来ている女性を男性は尊敬しますし大事にします。






自分がかまけてしまったら失う可能性がある事を知っているからです。







常に選べる立場でいる女性は結婚後もずっと愛され続けます。



程よい緊張感を持つ事も必要かと思います。









上手に自立出来れば人には余裕が出来ます。





余裕持った人は人に優しくなれます。





もちろん自分を大切にし、家族や友人も大切にします。









自分で幸せのスパイラルを作る。




私自身も常に忘れないよう努力を重ねていきたい部分です。






愛されて笑顔で生活を楽しめる女性が増える事を願っています。