仕事内容は大した事はなくて、なんやかんやと楽しくしています。

しかし、他者の仕事についてのクレームを私が受ける事に疲れます。

受けた時には、私が謝罪をし、該当者に伝えますと言わなくてはならないからです。

月曜日には、リネン交換時のトイレの掃除した際に、備品の確認してないからするようにと。

日曜日のリネン交換時にしていなかったそうです。

そして、私もあれ?と思ったのが、リネンのやり方です。

縦たたみになってるシーツ、意味があっての事。

ちゃんとたたみにならって交換すれば、四方が同じだけのあまりが出て上手くできます。

しかし、月曜日に私が介護居室清掃したら、バラバラ。

足元のシーツあまりが異常にあり、頭部分はかろうじてある程度、ラバーは手前は大幅にあるけど奥はハマってない。

「この入居者さん、こんなになるまで動いたんかなぁ?」と介護さんに聞いたら、「やり方が悪いだけやろ」と。(Hさん)

昨日は別担当から、「支援さんは休憩室に休憩以外に行かないように水分補給も介護棟でってなってるけど、休憩室に水分を置いて出入りしてる人いる」と。(先輩)

清掃道具のバケツを休憩室ロッカーの上に置いてる。(先輩)

火曜日に支援に行ってる入居者さんのトイレットペーパーがなくなっていてティッシュペーパーを使っていたようでご家族から連絡があり。

毎週支援に行きトイレ清掃してるなら備品確認を。

(先輩、Hさん)

今日は、配膳車の音がかなり響くし、食器を重ねる音も響く。(Hさん)

これら全てが、私にクレームとして来ます。

どれも私に来るので、私は参ります。

はぁぁショボーンとため息が出ます。

どれもこれも、再三ご本人たちには言ってきたんですよ。

私としては、支援は全員がパートだし主任とかそういう立場の人がいないから、1番長く勤務している先輩がクレーム処理してくれたらいいんだけど、その先輩にクレームが来るからなぁ…

1番たくさん勤務する私が受ける事になるのは、当たり前なんだろうなぁ。

だから、介護主任が「kikiちゃん、だから主任になりって〜」って言うんですよね…ずっと逃げてますが。


そして、何よりもキツイ💦と思ったのが、「kikiちゃんなら、ちゃんとしてくれるのに」と言った言葉。

ものすごいプレッシャーで、たまらないです。

私だってミスあるんですよ💦

ただ、ミスを自分で気づいてカバーするから誰にもわからないだけなんですよ💦

私は支援の他の二人よりも気が回るのだと思います。

あ、いや、違うな。

先輩は気はついてるけど、あえてやらない。

私の場合は、気が回るというよりもお互い様だという気持ちから動いてます。

先輩は、「私らがやる事ない、ほっといたらいいねん」と言ったりするんだけど、全く関係ない、目立つ事には絡んで行くんですよね…

100%先輩を擁護し信頼していた前次長が退職してからは、あまりそんな事は無くなったんだけど、前は凄かった!

小さなメモに、人のミスをメモってそっと前次長に渡すんです。

もちろん自分のミスは書いてないですよ。

だから、元同僚はいつも言いつけられていたんです。まぁ、元同僚もおかしかったんだけどね。

先輩は私には普通だし、逆にフォローしてくれるからそっとしていますが、休憩室ロッカーに清掃バケツを置くのはやめた方がいいのでは?食事する場所でもあるしって伝えた事はあるんですよ。

すぐにやめたんだけど、またやってて…

一回言ったし、もう知らんって感じかな。


ああ、なんか本当に疲れます。

人の行動に対して、あれこれ言われるのは。

一応、申し送りには記載します。

読んだらサインしてあります。

でも、改善なしです、どういうこと?

読んだからサインであり、納得、理解ではない?



お友達が作った栗の渋皮煮🌰

美味しい〜!

なんと!70個やったそうです。

すごいわぁ!

お友達はなんでもできる人で、尊敬です!