私は外国人との関わりが結構あります。

日本語ボランティアだけではなく、プライベートでも。

インドネシアの人が多いです。

イスラム教徒です。

でも、彼らがどこまで敬虔なイスラム教徒であるか?は、わかりませんが、モスクに通ってたりしないし、アルコールも飲んでました。

日本にいるからなのかな?

人によるのかもしれないですが…

今、イスラム教徒が土葬にしろだとか、祈りの場を作れだとか言ってるのは、どう考えても納得いかない。

宗教を信仰するのは勝手だが、それは自分たち信仰してる人だけでやってほしい。


実家の市ではイスラム教徒と結婚し改宗したのであろう人が議員になっていた。

よく当選したなぁと首を傾げたくなる。


仲良しのインドネシアの子は本当に良い子なんですよ。

その子の周りのインドネシア人も全然悪くない。


だから、世の中で問題になってるイスラム教徒のせいで、彼らが同じように見られるのでは?と少し心配になったりもするし…


どんどん、どんどん、外国人を受け入れていく政府に不信感しかない。


本当に外国人の受け入れには慎重になり、制限を設けないといけないと思う。


最近ちょっと用があり都会へ行きましたが、恐ろしくなるくらいに電車も街も外国人だらけ。

欧米人はあまりおらず、アジア系。


コロナ前はそんな街も外国人たちと夜な夜な出歩き、飲み歩いてましたが、まだまだ安全ではありました。

一緒にいる外国人がヤバい外国人がわかるから、気をつけていてくれてました。


本当に複雑だ…

全ての外国人が悪いのではなく、日本でのマナー、ルールを守ってくれなくて、自分たちの事を自国と同じように扱えと主張する外国人は困るのです。


全ては、政府が悪なのですよね。