今日は日曜日。

介護居室のリネン交換、清掃でした。

以前していたリネン交換よりも作業が増えてて、こりゃ大変だぞ💦もあり、早めに準備に入りました。


まずは、新しいリネンのセット。

(かっぽり、シーツ、横ラバーなど)

入居者様により、違いがあるのでそのセットをあらかじめやっておきました。

二人体制での作業ですが、一人は居室配膳、下膳で中抜けするし、10:30〜11:30には居室支援で抜けるので、ほぼ一人作業になるんです。

先週の先輩、Mさん二人が午後になっても終わらせる事ができなかったと聞いていたし、今日は私がHさんとの二人なんで、ますます大変だろうと考えてましたが、ホンマ大変やった😭

事前に説明は受けてはるけど、実際やらなきゃわからないだろうから、期待してはなかった。

だから、私からこうして下さいね!と指示をさせてもらいましたが…

言った尻から違うというね…

挙句に、「覚えるのが苦手で」とね… 

正直、私にも苦手あります。

リネン交換は苦手です。

シーツの三角織が上手い事できないし💦

でも、仕事!苦手やとか言ってる場合やないからね。

結局、介護さん一人がHさんに着いて掃除機、モップかけ。

リネン交換、他は私一人で、黙々と作業をし、無事⁉️決められた時間内に終了できました。


リネン交換、各居室の清掃、掃除機、モップかけ、(トイレ、洗面所清掃含む)、外したリネン、パジャマ等の収集(ラバー、パジャマは洗濯)、リネンの数を数えて業者伝票に記載、(汚染リネンも別にあるから、それも含めて)

これらをほぼ一人でやりましたが、自分の身体と頭を使わなきゃ覚えられないから、良かったです。

ただ、今日は久々の作業だから、自信ない💦

介護さんにも、その旨伝えておきました。

「今日自信ない💦何か不手際あったら言って!」と。

その後、主任と色々話をしました。

先週の事、Mさんの事、色々な事が幹部会で話し合われたそうで…

先週何故、午後になっても作業終了出来ずだったかの理由には驚きました。

先輩が、「朝からもう⚪︎時間動いて疲れたから、少し休憩させてくれ」と言ったらしく、そこから暫くは座ってお茶を飲んでいたそうです。

先輩が入職した頃とは仕事内容が大幅に変更されてるから、先輩からしたらモヤモヤなんだろうなぁと。

私が入職した頃には既に今と同じ感じだったけど、私的には、「身体介護以外は私の仕事」という認識なんだけどね。

ただ、何事も変化していくのは常で、そこは理解し納得しないとね。

そして、幹部会でも、「施設のやり方を理解納得出来ないなら辞めて貰ったらいい」と。

Mさんが暴走した事、連勤なしを続けてる事、Mさんが1番の問題視となったとか。


あと、私たち支援からも代表になる人を設けて全てをその人を通して各部署との連携を図る方がいいのでは?その場合はやはりkikiさんが良いのでは?という話があったようです。

まぁ、1番勤務が多いですからね、私。

取りまとめるのは必要かもですね。


なんか…めちゃくちゃ、ややこしいなぁと。

なんで、こんなになったんかなぁ。

私は気持ち良く、機嫌よく仕事していたんだよー。

私より後から入職してきた人が、ホンマにちょっとどうかしてるなぁ…

Hさんは、洗い物していても、カップやお皿は乾燥機に入れるのに、包丁は水分をブンブン!と振り払うだけでシンクの包丁入れに入れたりするの。

聞いてはいたけど、スルーしてました。

でも、今日見たから、乾燥機に入れてって言いました。

きっと自宅でそうしてるんでしょうね…

私たち支援の仕事は、家事です。

だから、個々が自宅でやってるやり方が出るんですよね。

私、実はあまり家事は得意じゃないです💦

でも、出来ないわけじゃないです。

お給金を頂いてるから、自宅での家事以上に気をつけながらやってます。

他の人のやり方から学ばせてもらう事もあります。

もっともっと家事スキルをアップさせたい!と思います。

色々あるけど、これからも頑張りますよ♪

だって大好きな職場なんだもん!ウインク



母の日に、携帯ケースをもらいましたラブ

ありがとう、娘ちゃんラブラブ