4月、職場では新体制となりました。
課長が次長、副主任が主任、部長が統括。
そして、私たちの仕事も5人目も入り、新たに組み直しがされました。
私たちはパートなので、担当者ミーティングなるものには出席しませんが、どうやらそのミーティングにて色々とクレームというか…まぁ、そんなような事があったそうです。
私たち5人に仕事に対する意識差がある、きちんとヘルプに来てくれる人は同じ人、その人が出勤じゃない日は他の人が来るのか?来ないのか?わからなくて仕事がやり難い、などなど。
そして、一番の問題はMさん。
Mさんは兎に角、楽な方を選びます。
空き時間は1時間じっと休憩室で座ってます。
これを何度か事務さん、看護士さんに見られていて、これってどうなのか?一生懸命仕事するkikiさんと同じ時給なのがおかしくない?と。
私はなんかやる事ないかな?と探したり聞いたりして、じゃぁこれお願いと言われたらやります。
(これが私以外のパートさんには不評。あんたがやるから、私らもやらなあかんようになると)
そんなMさん問題もあり、5人目入職もあり、仕事を増やしてもらいました。
買い物代行、介護居室リネン交換、支援枠3つ、が増えました。
買い物代行、リネン交換は以前していたのですが、パートが3人になり、勤務日数などもあり介護さんが引き受けてくれる事になりました。
もともとやっていた二つですから、私には問題ありませんが、私以外は買い物代行した事ないし、リネン交換はした事ない人、嫌がる人いたりします。
Mさんは買い物代行は荷物が重いからできないかもしれないし、もしそうなったら辞めると言いました。
だから、今は私が買い物代行していた頃より数は減ってるから大丈夫だと言いましたが、あまりやりたくないようでした。
Mさんは以前に下肢静脈瘤の手術をされたようで、足が弱いそうです。
私以外は60歳を超えた人たちだから、ムリは出来ないのでしょうね。
かと言って、仕事がないとじっと座ってるって言うのはどうなんかな?
今日もやっぱりそうでしたよ。
掃除もあまりしたくないのか?居室配膳に行きたがります。
何回か、朝も昼も行かれて、私は一日中掃除だった事があるし、先輩もそうされそうになったから、それは違うと言ったそう。
私も何回目かに、しっかり言いましたけれどね。
Mさんなりに気をきかせてくれたりもしますが、「この仕事はラク、座っていられるから」と言われて、ビックリしました。
私、ほとんど座らないんだけどなぁ、と。
でもさ、考えたら…
私が仕事好き、だから何でもやる、それがあまり良くないのかもしれないのかな?
ハッキリ言うと…
先輩も、Hさんも、じっと座ってる事あります。
私は性分なんでしょう、じっとしてられないだけです。(仕事に関しては)
パートの足並みを崩してる、それは私なんだろうな。
桜、満開。
そろそろ散りますね。
数年前、散っていく桜を見ながら、私の散ってしまった想いも見送りました。