私の怒りのボルテージは、上がったり下がったり。

先日、課長と話す機会があり、Mさんのあれやこれやを一応こんな事があったんです、と伝えました。

どんな話の流れで、どんなシチュエーションでの発言かわからないけど、子育てしてないから云々は見過ごせない発言だと思ったし、それ以外にも色々ありだったし。

課長はかなりビックリされていましたねぇ。

課長に聞いてもらって私自身のモヤモヤ、イライラを解消させたかったところもあって話しました。


先日、看護士さんと飲みに行った時に、看護士さんから、「Mさんってどうなってんの?」と問われたんですよ。

なんでも、いきなり、「入職して1年くらいは大人しくしていたけど、もう入職して1年たったから、これからは言いたいこと言っていく」

「以前の職場では勤続年数が長かったから、私にしか出来ない事がたくさんあった」

などと、話してきたそうなんです。

それについて看護士さんが、「なんで、そんな話になったのか?なんで、私に話したのか?わからない」と。


せっかく、怒りのボルテージが下がり、課長にも話して、ちょっと言い過ぎたかな?と思って、課長には「頭に血が上り、言い過ぎました。しばらく様子見しながらいたいので、話はとりあえずこんな事があったんだと、課長で留めて頂けたらと思います」とメモをレターボックスに入れておいたのに…

次から次へと入るMさん情報に、ガックリで、私の怒りのボルテージが上がったり下がったりなのです。


Hさんについては、「ミスも他人事に思ってるところあるから、教えてあげる方が親切だ」と言われたのですが、うーん…

そりゃぁ私も言いますよ。

「これこれこんな時にはこうしてくださいね」と。

Mさんが言うように、確かにタイミング見てとか、場の空気読んでとかが出来ないなぁとは感じますが、これはHさんののほほ〜んとされた性格だからねぇ。

決して子育てしてないからとかじゃないです。

たまに私もイラっとするんだけどね😂


私も不器用な人間なんで、怒りマックスだとMさんには敬語対応になり、Mさんは察するみたいです。

そのあたりの察しは良いので、だからこそHさんにイラッと、カチンと来ちゃうのでしょうね。

不器用で気の弱い私は、そんな態度をしてしまってから、またまた猛省。

ダメだなぁ、と。


大好きが止まらない職場だから、ちゃんとしなきゃ。

MさんにはMさんの、HさんにはHさんの、それぞれに良いところがある、それをちゃんと認めていかなきゃね。



先週水曜日、冬の最後の悪あがき、雪❄️😂

ビックリでした。

暖かくなりましたね〜と、ご入居様と話したら翌日にこんな雪とはねぇ😂

早く暖かくなってほしいです。が、そうなると、花粉症さんは辛いのですよねぇ💦

私も顔の皮が剥けたり痒みがあるのは?花粉症かなぁ?

毎年恒例の症状です💦