みなさん、漢字は?お得意ですか?

私は不得意でも得意でもありませんが、まぁ、人並みにといったところです。

地名、人名に関しては読み方が難しいですよね。

だから、人名については聞いて確認をします。

地名に関しては、調べたりします。


ずいぶん前になりますが、職場の歳上後輩さんが、

漢字読みがあれ?と思う事を書きました。

(居室をいしつ、と言う事です。)

そして…

奥入瀬の写真を見せて、言った事。

「おくいらせって知ってる?綺麗よ」と。

意地悪な私は心で…

「おいらせなら知ってるけど、おくいらせは知らない」と。

私、行った事があります。

でも、歳上後輩さんは私が行った事が無いと思い話してました。

だから、敢えて行った事あるとは言わずに黙って聞いてました。

一昨日、事務さんと旅行パンフ見ながら話してました。

すると、歳上後輩さんが言いました。

「ぎゅうまどもいいよ」と。

それは…うしまどのことかしら?でしょうね。

事務さん、私、無言でしたね。

漢字の読み方が難しい事はそうなんですが、ちょっとこれだけ間違えてる、思い込みしてる?と、え⁉️と思います。

歳上後輩さんは、入居者様のお名前も思い込みの間違いが多々あり、「そんな方いたかなぁ?」となる事があります。

私たち職員の中ではいいとして、ご入居様ご本人に思い込んだ間違えてるお名前で接するのは失礼なので、そこには私も指摘はしますけどね。

年齢、人の親、そういう事は漢字の得意、不得意は関係ないのでしょうかねぇ。

いかに様々な情報を見聞きするかが、漢字に限らず知識を増やして行く事なのかなぁ、と思います。


ごめんなさい💦

ちょっとだけ、歳上後輩さんを恥ずかしいなぁとおもっちゃいました。