YouTubeで見つけました。

でも、この一件が騒ぎになった時には、連日TV放送があらゆる情報番組、ニュースでやっていたから、私も胸くそな思いで観ていました。

教師がこんなんじゃ、一体何を教育するのかね?子供たちに、そう思いましたね。


うちの娘の小学校も似たような感じかなぁ?

だってね、娘が卒業した月の月末に、校長先生が自殺。しかも、学校の体育館で。

あの年は卒業式1週間前に東日本大震災がありました。

その事に触れ、校長先生は話をしました。

命がなんたらかんたらと。

とても寒い冬でしたが、東北の被災者の方々は寒い思いをしているからと、私達も体育館では暖房入れずに式を取り行ってました。

私は寒くて歯がガチガチしました。


春休み、お友達と遊んでいた娘が先に校長先生自殺の一報を聞き、私に連絡して来ました。

私は小学校で、保護者会にいたので他からも連絡が続々入りました。

何故?一体何が?とショックでした。

でも…

常々、なんかおかしくないか?この学校。

と思う事がありました。

やたらと、在籍年数長い教師がいるんです。

1番長い教師は18年。

あと、自分の住んでる地域の学校に赴任も、ん!?っ感じ。

学校前にあるマンションに担任が住んでいたんです。

もちろん、生徒もたくさん住んでました。

担任が五階で、クラスの子が真下とかありましたよ。

私の経験上、初めての事。

え?いいの?これ、でした。


4月、体育館は使用不可で入学式はできず。

そのあと、1、2ヶ月後に離任式に呼ばれて参加した時に、あー、やっぱりなぁでした。

長い在籍の教師(18年より短くても、8年などざらにいた)マンションに住んでる教師など、ごっそり離任でした。

1番長い18年の教師は泣きながら、あと数年で退職ですが残念ながら退職することにしましたって挨拶。泣きながらですよ…しかも号泣。

もう、これお察しよね。

保護者もみんな色々知っていたから、シーン。


後で保護者同士の話しで、聞いた事。

18年の教師、マンションの教師、地元生まれ地元育ち、一回も地元出た事ない、でした。

ま、それはいいと思う。

地元愛よね。

でも、だからって校長として赴任してきた校長たちに、私を異動させたらうんぬんかんぬんと圧力かけていたみたいでね。

あー、だからあの泣きか、と。

マンション教師は娘の担任でしたが、中学受験する娘に、地元に素晴らしい公立があるのに何故中学受験するの?や、残念ながら昨日塾でご飯食べた人〜とか手をあげさせたりしていたんですよねぇ。

調査書を作成のお願いに行ったら、この中学受験はお子様主導?お母さん主導?とか聞かれてね。

うちは、娘が小2から希望していて受験校ありきだったから、受験校を聞いて納得はしてくれました。

だからと言うわけじゃないけど、冬休み明けに受験生は登校しないところを娘は普通に登校させて、普通に過ごし受験させたら、それは娘一人だけだったようで、担任が娘が合格した事を皆んなにお知らせして、よく頑張りました!娘ちゃんはえらいです!って言ったそうです。

残りの受験生たちについては無かったそうです💦

やはり、ちょっとなぁでした。


これが教師の世界なのでしょうか。

学校、そこは子供たちが親以外で関わる大人のいる大切な場。その大人が教師です。

何も聖人君子を求めてはいませんよ。

人間なんだから、色々ありますよ。

だけど、イジメや圧力はあかんやろと思うのです。


YouTube観て、また胸くそでした。

こんな発想もイジメなんかもしれないけど、このYouTubeの教師たちが再起不能であれ、と思わずにはいるない。




今日は一日中☔️雨でした。

だからか?めちゃくちゃ寒かったです。