今日は仕事でした。
朝、出勤し申し送りノートを見た。
私が週四になったから、新たな7月のシフト表が出来上がってました。
それに、色々と変更などもありました。
今まで、木曜日、土曜日、日曜日は一人勤務でしたが、土曜日に私が出勤になり、支援枠が増えてました。
信じられないくらいに、キッチキチに。
ちょっとこれは…と思っていたら、同僚が出勤。
シフト表を見ている私に、「ビックリやろ?先輩が土曜日入れれますよ」と介護に話していたらしい。
そして、「まだ土曜日なら入れる事も出来る」とも言ったらしい。
うそやろ?支援枠5枠って💦
休む暇なくやん💦
しかも、先輩は支援が2枠しかない曜日ばかり勤務。
同僚が、「土曜日にまだ入れる事出来るとか、自分はやらへんから言ってんねん。自分は楽な曜日ばっかりシフト入れてるし」と。
火曜日なんか、先輩は3枠中、1枠だけ。
残り2枠は、一緒に勤務する片方。
私は言いました。
「支援が入るんはいいねんけど、入る私らに相談なしってちょっとなぁ。いつも、誰と話し合いして決めてるんか知らんけど、先輩は先輩ってだけで支援の主任とかいう立場でもないやん。支援の上司は次長か介護主任やん。どんな言い方して、シフト決めてるんかなぁ?」と。
同僚は、「介護にええカッコしたいからか?介護の仕事を支援に回してくるし、買い物代行も先輩が引き受けて来たけど、あの人は買い物代行曜日は固定休にしてるやん。事務方にええカッコしたいからか?知らんけど、見えるとこで仕事したりしてる」と。
これ、私もそう思います。
花摘みしたり(本当は総務の仕事)
廊下の汚れ落としたり(本当は清掃会社さんの仕事)
花摘みの花壇は事務所前、廊下も事務所前。
やっぱり、見える場所でやってるなぁ、ですよ。
私に親切にしてくれはしますが、私はいいように扱われているだけなのかも…と感じ始めています。
週四になったのも、どんなふうに次長に話したのかなぁ?
まさか?私が週四入りたい!と言ったとかかなぁ?
私からは決して言ってない。
人が足りないんだけど的な話になってるんだよーって、週四入れる?と聞かれての事なんだけどなぁ…
世渡り上手なんだろな、先輩は。
ま、友達やないし仕事さえちゃんとやったらいいだけやし、頑張ろ。
バリバリ頑張ろ。
トイレ に一輪ざし。
ちょっとした事で、癒される🌼