仕事の事で、前からたぶんそうなんじゃないかなぁ?と気づいていたというか…そんな気はしていたんだよなぁ、な事が、あ、やっぱり!なんだと。
それは、先輩の事。
なんとなーく、なんとなーく、1先輩は嫌な支援には入らない?2仕事の少ない曜日に入ってる?3仕事してるアピールをしている?
と感じていました。
私には一応、シフトにしても仕事にしても色々と気配りをしてくれてはいると思ってましたが、今月から、あら⁈と感じてしまうように。
先輩は固定入居者さんの支援に入る曜日があります。
でも、たまにキャンセルな時があると、休まれます。
そして、一人勤務の曜日にばかり入ります。
一人勤務という事は、支援も少なく、職員も少なく、ちんたらOKなんです。
そして、絶対に三連勤しません。
毎月15日勤務にと決めてしまいました。
3人での仕事だから、シフトも偏りが出てしまうのは仕方ないのですが、来月のシフト申請では驚きでした。
同僚がとある水曜日に❌を。
という事は、私と先輩が二人勤務になるのですが、先輩もそのとある水曜日に❌を。
はぁ?はぁ?はぁ?なんでなん?
先に同僚が❌入れてるんやから、自分が❌入れたらあかん事わかるやろ?
となり、同僚がかくかくしかじかと説明したそうですが、ふーんと気のない回答だったらしい。
まぁ、完成シフトではその水曜日には先輩、私が入るようにはなっていたんでOKだけどね。
最近になり、支援数が増えて枠作りが大変なんで、先輩と主任、調整してはったんですが、これまたビックリで、増えた支援枠はどこも先輩が入らない曜日で、ギッチギチです。
支援が少ない日に割り振ればいいのやないの?と、私も同僚も思いました。
同僚がいいました。
「私が嫌いやからやと思うんやけど、kikiさんにも皺寄せいってしまってるなぁ」って。
ああ、だから私に週4を推してきたのか…
入る曜日を調整するねって言われ回答待っていたら、やっぱり先輩は自分を避けて曜日設定しました。
同僚が、言いました。
「kikiさん、素直すぎるから相手のずるさに気づかないんやね」って。
あとね、私たち支援や事務さん、看護さんが更衣室でランチしていたんですが、工事でものすごく騒音。
だから、先輩は別部屋に一人移動したんです。
そしたらね、いつもポットのお湯を入れ替えていたのを、「やらなくてよくなりましたよ」と連絡がありました。
だから、やらなかった。
そしたら、事務さんがポットのお湯が入れ替え無かったけど?どういう事かな?と。
へぇ?みんなで決めた事じゃないん?
とビックリ‼️
だから、また私が出勤の日は入れ替えます。
私もお湯を使うしね。
同僚が言いました。
「自分がその部屋使わなくなったからやろ」って。
わからない、先輩がわらからない。
私には優しいと思うんやけど…違うんかなぁ?
同僚の事、嫌な時期あったりしたけど、今は嫌じゃなくなった!彼女が変わったからかな?と言ったら、先輩は、「いや、あの子は変わらないよ。kikiさんの受け取り方が変わったからよ」って。
私はなんでも額面通りに受け取る。
だから、嫌味なんかにも気づかない。
いいのか?悪いのか?
私からしたら、同僚、先輩は処世術が長けているなぁなのです。
今日は気持ち良く晴れ☀️