長男の引っ越し先を探しています。

築30~35年の木造の物件は、
割りと安くて、結構空いてます。
(空き室多いなと思って調べたら、
(古い)木造や軽量鉄骨アパートの空室率は
3割以上というデータが…)

しかし、古い木造って、どうですかねー?
実家も学生寮も大概に古いし、
見た目はほとんど気にならない。
今は、Googleで、
少し前の画像でよければ、
見られるし。
(まあ、室内は、入ってみないと、わからないですが…)

気密性が悪かろうが、
(冬の寒さは我慢して!光熱費がヤバイか…)
防音性が低かろうが、
(長男は迷惑をかけるほうなので、これはマズイか…)
構わないけれど、
地震と火事が怖いんよ。

長男は、
大型マンションは、
入り口から自室まで遠いのが、
めんどくさいみたいで、
今の学生寮(3階居住)ですら、
食べる物が何も無いけど、
買い物行くのにおりるのがめんどくさいから、
今日はまだ何も食べてない、
とか言うてるような子で。

低層の小さなアパートやハイツを
探すのだけれど、
そうなると、圧倒的に、
築30年の木造が多いんです。
金額を上げれば、
低層で木造以外の物件もあるけど、
まあ無理な話で。

でも、アパートって、
住宅地の中にこじんまりと建っていて、
立地は良いものが多いんですよね。

一軒家の木造は何となくわかるけど、
共同住宅の木造って、
火の不始末とか、怖いなあ、
と思って、躊躇します。