もう、今日で上映終了ですが。
今更観てきました!マイケルの「THIS IS IT」。

昨日書きましたが、地元映画館でスタンディング、ダンシングOKの上映があって、マイケルファンのmさんがはるばるこちらまで来るというので(笑)、私も便乗して行って来ました!

因みに、上映は20時過ぎからの開始だったので1200円。会場は800人入る大きなお部屋でした。全席自由席。1階がスタンディングOK席で2階は着席用の席。

私はこの期に及んで今回初めて観るということと、恥ずかしいくらいマイケルについて無知なので、曲とか聴いたことがあっても知っているわけではないので、1階にいるのは悪いかなぁ~と思い、2階の前の方の席を陣取りました。
でも上映前に振り付けを最前列で確認しあう方々や、ライブ並に盛り上がる会場、1階はほぼ満席の状態などをみていたら段々楽しくなってきちゃいましたよーハート達(複数ハート)

踊りもあり、手拍子は勿論、掛け声も全て本当に、映画の中のスタッフも勿論ですが、会場の大勢の人々がマイケルと共に作って、盛り上がるってその現象に胸がいっぱいになって、このライブ現実にできたらどんなに素晴らしかっただろう、と思いました。本当にそれが実現に至らなかったのは残念です。
「魅せる」ってああいうことなんだろうなぁ、と思いました・・・。客を楽しませるひとがentertainerというなら、マイケルは多分本当に本物のentertainerだったんでしょうね。 玉っ君もそういってましたけど。

なかなか、上手な言葉では話せないですが感動しました。


でも、あれです。
この映画は、大勢の人とこんな感じでライブ形式で盛り上がる方が、数段楽しめると思いましたね。
静かな映画館で見るのも悪くないと思いますが、でもそれじゃあもったいない感じがします!
私はこんな風に観れて良かったです。
沢山の方々と一緒に盛り上がれて楽しかった~!

私、多分大勢の人が一つのことに取り組んでいたりするのがホントに好きなんだわ~。きっと。(えぇ。寂しがりなので。)
年末のライブもあんなに填まるとは思わなかったしね~。

というわけで、満喫いたしました!
ありがとー。楽しかった!!行ってよかったです。

え~。

話題になっているものは、とりあえず自分で試してから出なくてはそれについて何かを言ってはいけない、という信念のもと、始めてみました。

ついったー。



分からん。

・・・始めて3日くらい経ちますが、未だに分かりませんww



さて。

先日の舞台挨拶、実はこっそり参加していました。夜の部だけ、と言っていましたが、幸運な事に誘っていただけて昼の部も!わ~い。ありがと~ドキドキ

レポは詳細なものが東宝にもupされていますので特に書きませんが、大入り袋もちゃんとget!

のだめちゃんティッシュも友人が拾ってくれたものを譲り受けました~。

いやいや私も頑張ったのよ。手には当たったんだけど、つかめなかったのよね・・・。あれ?

というわけで、大満足です。

はい。



昨日は、一足遅い新年会を~。

楽しかった!

美味しかった~!

ありがとう~!!

味噌の土産もちゃんと購入。

また近いうちに遊ぼうね~クラッカー

私なりの結論。   私なりの結論。

のだめではない映画を観るのは久しぶりです・・・。

今日は、「今度は愛妻家」。

東宝に年賀ハガキをもって行きましたよ。1000円。

本当は続けてのだめも観たかったのだけど、仕事明けだったので諦めて帰ってきました!


さて。

今度は愛妻家。薬師丸ひろこさんや豊川悦司さんの映画です。


こないだ始まったばかりというのもあって、昼間の会なのだけど結構入っていました。

私はいつものように一番後ろの壁際の席を陣取っていたわけですが・・・。

この映画は、もう絶対私は泣いてしまう、と思っていたのでその席でご近所がいないことが絶対条件だったのですが、隣の隣におじさんが一人で座って。

まぁいいのですが、この方が、思いもしないところで大きな声で笑ったりするので気になって仕方なかったわ~。


映画は、静かに温かな映画でした。

登場人物は非常に少ないのですが、その一人ひとりが個性的で、その個性を皆さん輝かせていらっしゃったので尚、素敵な映画になっていました。

でもこれは、若い時にはなかなか素直に感動できなかったかもしれないけど、今はじわじわと感じます。

子どもは親より先に逝ってはいけないなぁ。

私も最後の親孝行で彼らよりは1日でも長生きできるように頑張ろう、と思いを新たにしました。



今日は日劇舞台挨拶のチケット当選発表でしたね。

・・・あっけなく玉砕しましたが、色々あっていけることになりました!

まぁ、実はこれ以上仕事をすっぽかすとマズイので、夜の部だけですがねww

いや~。楽しみですね。玉っ君が一体何を「含」んじゃってんのかww


香港にも無事着いたようですしね~。私の心配もよそにちゃんと現地のファンの方々にお出迎えされていたのですね?

よく分からないのですが、なんだかものすごい沢山の、素人だかプロだか分からないカメラに囲まれている玉っ君の写真がぼろぼろupされていて、ありがたいんだかなんなんだか・・・です(笑)

自分もアジア人ですが、日本人に比べて香港や韓国の方々のイメージとして、勝手なんですが、非常にエネルギッシュなイメージがあるので、一緒にいたら負けるなぁ・・・と思ってしまうわ。

だってあんなに立派にカメラ向けられないわー。玉っ君に。

これは習慣でしょうかね。うん。



で。

彼は言葉を勉強したのでしょうかね~?

楽しみです。はい。

頑張りやさんだから、ちゃんと覚えたのかも知れませんね~。でも短期間で2ヶ国語は結構大変だなぁ・・・。



そういや、同僚が玉っ君の誕生日を何故か知っていた件、違うと思うのですが、別の後輩からは「私ははなまるマーケットのオープニングで知りました~」と言ってたので、もしかしたらそういうのかもしれないなー。



さてさて。

皆様もうとっくにご存知だと思いますが、ワタクシ初めて自分の地元で玉っ君サインとめぐり合うチャンスができました!

後輩が発見して連絡してきたのですが、確かに本物でございました・・・。

えぇ。今度ちゃんと生を確認して参ります!少し前のものなんですけどね~。

機会があったら参りましょうぞ!→友人一同様へ事務連絡デス。