夜は奈良に戻って「蔵」で。

本当は7時に予約してたのですが、なんていったって3時半の昼ごはんですからお腹がすいてない・・・。

というわけで、奈良駅に着いたら電話をしなおして、8時半に予約いたしました。

一度ホテルにチェックインしなくちゃね。


実は荷物をJRの奈良駅改札の中のロッカーに預けっぱなしだったので、それをとりにいって、その後ホテルに向かいまして。JRと近鉄、結構距離があるのね・・・。知ってたけど遠い。


その後、蔵に向かいました~。

二度目です。相変わらず雰囲気最高。おでんも美味しかった!

私なりの結論。

私なりの結論。   私なりの結論。

因みに、名物キモ焼きは私はそもそも食べられないので、見ているだけで満足しました~。

おでん最高!



翌日の予定を立てつつ、ホテルへ戻り、早朝にめざましをかけて疲れで爆睡でした・・・。

でも、朝早く起きる事に、緊張して1時間おきに目が覚めたことは内緒ですww。



そんなわけで、早朝6時前。

電車に乗って新大宮の駅へ。

そう。朱雀門です。平城宮跡です。

徒歩20分くらいでしょうか。街が真っ暗の中、ひたすら歩き、段々と背中が明るくなり始めた頃つきました。

私なりの結論。


まだ誰もいない真っ暗な中に佇む朱雀門はなんともいえない光景でした。

朱雀門の前の広場には白い砂が敷かれ、赤い門が少しずつ日に当たって照らし出される様も非常に美しいものでした。日の出の時刻には、数人のカメラを持ったお父さんたちがいらっしゃって、一緒に写真を撮っていました。

一瞬一瞬で光の色を変え、温かく照らす太陽には、本当に自然の雄大さを思い知らされました。
私なりの結論。   私なりの結論。

私なりの結論。   私なりの結論。
明るくなって撮影した朱雀門。こんな写真、4月からは撮影できないのでしょうかね?人で賑わってしまって。

そうであってほしいような、欲しくないような、微妙な感覚です。

春には桜が咲きそうです。

桜の時期にこの景色が見れたら、それはもの凄く幸せな事だな・・・と思いました。