あ~ガリレオに見入ってしまった・・・
福山、いい男だねぇ。
遅くなりました。玉っ君with沢山の乙女たちがハワイに行ってしまう前につま恋を終わらせなくっちゃねぇ~。
だって来週は雑誌も沢山あるしねっ
っていうかつま恋レポ、色んな皆さんがきちんとしたものを出されていて、もう満足な感があるのだけど~。
まぁでも自分の記念でもあるので書かせていただきます~。
もうしばらくお付き合いくださいマセ
お弁当を食べているところ、名古屋や大阪の方々が到着し、次々と写真撮影をされていきました。
大阪が一番後からの到着となったのですが、
「大阪がね~少し遅れているみたいなので・・・」と途中で言ってたような気もする・・・。
でも如何せん胸がいっぱいでぼ~ぅとしてたからねぇ
写真撮影が終わって玉っ君は一度奥に消えていきました~。
その間お弁当を食べてその後、少ししてから下のフロアーに整列することに。
色毎、番号順に2列に並びます~。
1チームは35人。
たまきんピックは本当は「ポーズ」「障害物&借り物競争」「二人三脚」「リレー」の4種目だったのですよ~。
でも如何せんあの写真の通りの体育館ですわ。
そこで600人ですから・・・。
ポーズはカットになりました
で、残りの3種目を35人で玉っ君の抽選によって分けて一人一種目は必ず当たるように・・・ということになりましたのよ。
では・・・並んだ後より続き。
RA★MGは玉木と一緒に楽しんで想い出を作る場なのだそうだ。
なるほどねぇ。
じゃ、楽しまなきゃねぇ。
とそんな説明の後、「抱きしめたい」に乗って玉っ君ご登場~♪
「改めましてこんにちは~」などというご挨拶と共に。寒いので体調に気をつけて~とか。
「今日初めてRA★MGに参加される方、手を上げてください」というご質問に結構大勢の方の手が上がりましたよ~。私も含めてだけど。
ラジオ体操です。
しか~し。無理のないように広がれと言えど・・・狭い
どうやったって隣とぶつからないようにするのはムリっ!
そうしてたら、玉っ君が言い出した。
「もう少し前に来たら・・・?(前が少し開いてるし)」
今まで、広がる事に躊躇していた人々も、前にならいくさっ!という感じで勢い良くにじり寄って行ったのは言うまでもナイ「あっそう?じゃあ遠慮なく・・・」みたいにさ。
その素直さにすこし笑えた自分もだけどさっ。
ここで、体操の前に種目の抽選をすることに。
番号を玉っ君がひくので、呼ばれたらその種目の何番目にでるというシールか券をもらって座る。という仕組みらしい。で、どっかしかに自分の番号が呼ばれるはず・・・と。
あ、そういえば、ここでも「じゃあ"種目"を・・・」という司会のお姉さんの”しゅもく(前にアクセントあり)”のアクセントが気に入らなかったようで、”しゅ
もく”ね、と直していましたねぇ・・・。
これ分かるかなぁ。すみません。表現が足りなくてっ。
最初にリレー。12人。
リレーったってトラックはひけない。あったりまえだ。
なので直線で走るということに。超短距離走だよ・・・。で、玉っ君がボックスからひいていく。
これ、何で呼ばれるのがいいのかぁ~?悩むなぁ。
リレーでも距離が短いからいいかもね。
予選を通過すると決勝戦にでるのだそうで、その決勝戦では玉っ君を含め男性スタッフが誰か助っ人で入るのだそうよ。そりゃ、頑張らなきゃね・・・。
しかし・・・呼ばれない。呼ばれない。呼ばれない・・・
次に障害物&借り物競走。8人。
ネットくぐり・平均台・ラケット・でんぐり返し。
本当は麻袋のジャンプするのがあったらしいのですが、それがでんぐり返しになったんだと。
でんぐりがえしって何だよ~っ
そんなのもうウン年やってないよっ。しかもこの硬い床ででんぐり返しかぁ~
それは・・・当たっても困るねぇ。
最後の借り物は、玉っ君か男性スタッフがカードに書いてある、ということらしい。
これに我々少しテンションが上がっていたので、わ~っとか言ってたら「昨日よりいいリアクションだねぇ~」と。
そうなの~??
きっと昨日だっていいリアクションだったはず。だって、玉木を連れてゴールできるなんてっ!
しっかし・・・。
呼ばれない、呼ばれないったら、呼ばれない
結局、残りの人は二人三脚。でも順番があるので、と読み上げられた。
私ったら・・・私ったら。
最後の最後まで読み上げられなかったさ。
玉っ君が「これで最後ですね~・・・ということは○番!」と言うのですが、私はその○番だったから、びっくり。どうして分かるの~?あんなにちゃっちゃか読み上げてただけなのに~
と思っていたらオネエサンも同じ事を思ったようで「良く分かりましたねぇ」と。
そしたら、「いや、みりゃ分かるでしょ。」と・・・。
どうやら箱のなかに残ったカードはカンタンに見れたらしい。なんだ・・・。
で、二人三脚も助っ人で一人玉木くんかスタッフが入りますっと。
そうなのか・・・そうなのかっ?私は最後に番号呼ばれたぞっ?もしかして玉っ君と二人三脚もあるの~っ
いや~。ドキドキが止まらない。(・・・実は杞憂でしたが、それは後ほど)
そんなこんなでラジオ体操ですよ。
あの噂の。玉っ君が見本の癖に良く分かってないとウワサのっ。
しかしなにより場所が狭くてちゃんとラジオ体操どころじゃないのさ。・・・。
ぶつかりまくりだよ。
玉木くんの合図で・・・とお姉さんが言うのだけど、それで玉っ君は「ラジオ体操、スタート!」といったと思うのだけど・・・
私はなんじゃそのスタートっつう掛け声は~とにやにやしてしまったよ・・・。
でも。
ラジオ体操って、ず~っとやらなくても覚えてるもんなんだねぇ~。
ワタシ、完璧でしたww
ど~して玉っ君覚えてないの~??「何回やっても覚えられないよ・・・」って言ってたけどさ。
・・・まさか、歳の差ぢゃないよねっ
そんなこんなで、競技開始です。