ツーリングレポ 海王丸パーク〜富山地方鉄道立山駅〜水橋港 | 富山県の似顔絵イラストレーターCHANNEL2.3のブログ

富山県の似顔絵イラストレーターCHANNEL2.3のブログ

北陸富山県を拠点に活動するプロ似顔絵イラストレーターの製作レポや日常を載せています。

12月になって気候も景色も冬って感じになってきました。 昨日は北陸特有のどんよりした悪天候の隙間をぬってスカッと快晴。 

普通ならバイクは冬眠の季節。 しかしこの瞬間をライダーとして逃したくありません!

と、いうわけで朝早くにスタジオを抜け出しプチツーリングを決行!

まず最初に新湊にある海王丸パーク。 あの新湊大橋をとりあえず渡るのだ!
{AF12CFAF-708A-4666-B536-165C4FC29FB4:01}
しかし、一つ問題が発生!  

放射冷却のせいか朝の冷え込みで強烈で手がチベたい!! 苦笑  うっかりいつもどおりの革グローブできてしまったのでなおさらである。

グローブ、冬用にしとくべきだった~。 ちょっと後悔しながらも気合で進むことにしました。


新湊大橋を渡り国道415号線を走ります。そのうちまた国道8号線に合流し、「水橋二杉」という交差点から常願寺川の堤防に入っていきます。
{B956C49C-353E-42E3-8DE0-AF95AED8C098:01}
道中はほとんど信号もなく 適度なワインディングがあったりアップダウンのある開放的な景色の続く一本道!  この頃にはだいぶお日様も照ってきて手の冷さは無くなりました。

{E095B056-37A6-4029-8E7E-19689018AC23:01}
一方川の反対側は立山連峰が神々しい!!  来てよかった!



このまま山に向かって突き進むことにしました。
{A099AAC3-332B-46AF-B05A-1E671FAACD17:01}

40分ほど走れば あっという間に 地方鉄道立山駅へ到着! 道路に猿がいたり 雰囲気たっぷりの地鉄の駅や景色、適度な楽しいワインディングにニヤニヤしながら進みました。

立山駅・・・・ほとんど人の気配がありません。苦笑 あと、猛烈に寒い!! 幸い手以外は防寒バッチリだったので凍えることはありませんでしたが特に日陰はその寒さが伝わってきます。 晴れててよかった~。 本当は称名滝まで行こうと思ったんだけど今回はやめときました。その楽しみは来春まで取っておこう。
{A75C4B62-9DA8-415A-91A2-400D00A62811:01} 
日向ぼっこしながら缶コーヒーを飲んでしばし一服。 このまま帰るのもなんだし、どうせなら 「マッドマックス怒りのデス・ロード 」よろしく来た道を戻ってそのまま海まで行ってやろうじゃね~か! と決心!
{CC031355-BCA1-42E8-A307-C99269685AF9:01}
また常願寺川の堤防沿いを駆け抜ける! 逆方向もなかなかいいもんじゃい。 それにしても、富山に生まれてよかったな~。思う景色です。正直このパノラマの感動は肉眼でないと伝わらないよね。 世界中の人に観てもらいたいよ。

{05AFC7B5-425E-4C54-AB5F-D2B3DE753687:01}
ひたすら道なりに進んでいくと途中で県道315号線に合流。いつの間にか常願寺川から隣の白岩川の堤防にルート変更。(土地勘がないので この時は川が変わったことに気づいてませんでした。) そして終着の水橋港へ。 

{80EE7D18-4AAC-4DEC-80F5-CB4AE7775367:01}
大きな堤防を登ってみると富山湾が一望! 

{91152DE7-606A-42E2-991B-10DFF856E9F0:01}
住宅の向こうにも立山連峰!! これぞ富山県!

往復で多分100キロほどじゃないかな。 山から海へ、こんな劇的なコースを写真撮りながらでも午前中だけで済ますことができたので「ちょっとひとっ走り」って時にはもってこいのルートかと思う。

ついでにこんなイラストも描いてみたよ。  バイクに乗ってイラスト描いて面白いもの、人を探す。 こんな仕事、してみたいな~。 

これからツーリングしたら、イラストにして紹介していこうと思います!

******
クリック!!****************

北陸随一!似顔絵のイベント、ウェルカムボード、ギフト製作 イラスト制作もおまかせ。

アートスタジオラクガキ


水彩を使ったイラストも描いています。CHANNEL2.3のイラストサイト