摂食障害になってからお米食べることが怖くなった。お米だけじゃなくて炭水化物全般。
夜ご飯だけ炭水化物抜いてたんだけど
昼、朝としまいには3食食べず
果物、タンパク質、野菜とかを
メインに食べてた。
炭水化物を食べることを避けてたから
人と外食なんて無理で友達とご飯行く時は
何を食べるか調べてからじゃないと
怖かった。
自分に自信がなくて
痩せたら可愛くなると思ってたんだけど
痩せすぎた自分は全然可愛くなかった。
可愛くないからまだまだ痩せなくては。
脳みそに栄養が届かず偏った思考に
なっていった。
炭水化物は水分を
身体に溜めるので身体は脂肪ついた
わけでなく太ってないのに
水分の重みで体重が増えることがある。
炭水化物をずっと抜いてると糖質代謝も
悪くなりすぐ体重が増えるように。。
0.5キロでも体重が増えたら
増えてしまったと恐怖になって
いたので炭水化物=悪の食べ物に
なってた。
炭水化物抜いたらその水分分軽くなるから実際は体重減ったんじゃなくて水分減っただけ。
そして代謝も悪くなるから炭水化物をある程度
取らないといけない。
拒食脳になってた私は頭でわかってる
けどメンタルがついていけない。
なかなか抜け出せなかったんだけど
克服した方法を考えてみた。
それは
①炭水化物を最後にめっちゃ少し食べる
慣れてきたら徐々に増やす。
急に炭水化物食べると水分でドカンと増えてメンタルがもたないと思ったので
野菜から食べて最後に食べる。
怖くて食べれない日もあったけど意識する。
②さつま芋やかぼちゃなど
気持ち野菜だから罪悪感減ってた。
しかも少し炭水化物食べた方が
腹持ちが良く完食減った。
③具沢山な炊き込みご飯にする
具沢山だから実質そんな見た目より
食べていないと安心感がある。
④お菓子食べるならお米にする。
炭水化物抜いてるとお菓子食べたく
なりません?
私は食後に少しのスイーツ食べないと
満足できなかった。
けどお菓子食べないって決めて
白米食べたけどお菓子食べてないし
て自分を褒めるようにした。
それを続けてたらやっぱり体重そんな
一気に増えたりしなかった。
そんなこんなで
最初はお米30gとかから食べて
今は3食毎食100g食べれるように。
初めの1ヶ月は体重は絶対増える
だいたい2キロくらいは増えた。
ここの段階凄く絶望!
めっちゃ怖かった。。
けどここ乗り越えたら!
炭水化物食べるようになり
3ヶ月くらいから
糖質代謝が戻ってきて
代謝があがり増えた2キロが
元に戻り炭水化物を抜いて
たより痩せてきた。
食事で満足できるようになり
お菓子食べず間食がなくなった。
そして体重よりも衝撃だったのは
お腹ぽっこりが
なくなってウエストが痩せたこと。
長い時間かかったこどお米や炭水化物を
食べても太らないようになった。