昨日のYahoo!ニュース。






あとヴィセの新リップのCMにも男性を起用していたのも時代だなと思いました。





昭和女の私からするとやっぱり違和感があるのは正直なところ。


(良いとか悪いとかではない)





でもこういうのがフツウと受け入れて世の中に順応していかないといけないのかも、というプレッシャーさえ感じます。












美しい男子、とは思います。





小3の息子に意見を聞いてみました。





広告の男性起用は違和感はない、


でも自分もつけたいとは思わない、


もし友達(男)がつけていても別に良いと思う、


と言います。





なるほど。





でも子どもって


「こういうもんだよ」


「これが普通だよ」


というのを素直に受け入れる能力が私達大人よりよっぽど高いんだろうなと思います。





ジェンダーレス。


そりゃあ大事な問題なんだろうし、

当事者が生きやすくなるのは良いことです。





でも、、、一方で

その風潮により一般の女性が生きづらくなっていることも確かだなと感じてます。





電車の女性専用車両の列におじさんが並んでたり。





女性専用車両って何の為にあるんでしたっけ。





痴漢などから女性を守るためとかではなかった…?

あとトラウマを抱えた女性も安心して乗車できるようにとか。





それが脅かされるって。





女性専用車両に乗るおじさんにそのことを伝えるのも、

ジェンダーのことを盾にされたら…と思うと気軽に「間違えてますよ!笑」と教えてあげることもできなくなるなって。





それが温泉の女風呂でも起こってもおかしくないかも⁈なんていう話もありますよね…。





あと過去のシリーズのプリキュアで登場してた、









ローズマリー…





おもろいんだけど…





やっぱり違和感。








普通に考えて、少女とつるむおじさんってヤバいよ。





近所の公園で、女子小学生がおじさんに「一緒に遊ぼう」と声をかけられて付き合わされた挙句にLINEを聞かれたという出来事があったらしく、

注意喚起の知らせが届いたことがありました。





娘には、やっぱり“知らないおじさん”には警戒心をもってほしいし、

プリキュアのローズマリーちゃんのように【おじさんとつるむことは別に普通】みたいな感覚になるようなキャラ設定はどうなんだろう…と

放映当時から心配でした。





ジェンダーが曖昧な人(何て言うのが正しいの?)に対しての偏見というより。





【ジェンダーレスってフツウやん?😇】って急になろうとしている世の中への違和感が強いです。

 




急過ぎるし、洗脳に近い感じがしちゃうからですかね。





あとは、

それを盾にして接近しようとする性的搾取目的の男への嫌悪!!