【入学式】



放課後キッズで場慣れできて少しはよかったものの、

緊張や不安から、あまり行きたがらない様子が見られました。


入学式は、新しい環境とメンバーということに加え、卒園式と違い練習もなく子どもからするとぶっつけ本番なため不安も大きかったことでしょう。


うちの息子の、苦手がいくつも重なる行事です。


母も心配!!!


母子分離も少し嫌がりましたが、「体育館で待ち合わせね!」と言ってなんとか児童の列に並んで入場してくることができました。


入学式は、“卒園式とだいたい同じで証書授与がなく、座って話を聞くくらいだ”と流れを確認しておきました。


式に参加してる様子を見て一安心。


幼稚園年長の様子から、苦手な場面ではその場に居られないことも想定していました。

そのため、その場に居れただけで目標達成!と思えるような、非常にハードルの低い感じです。笑





式の後に教室で担任の先生が、じゃんけん大会をしていましたが、

息子は参加はせず様子見モード。笑


他の子達の参加の様子は、なごやかで良い感じでした♪





担任の先生の雰囲気も良くて、私は安心しました!











【登校初日】



登校班が決められていて、毎朝集団登校。


時間に2分遅刻し、班長のお母さんに怒られる私笑い泣きスミマセン


遅刻するくらい、集合場所に向かうまでバタバタしたため、「行きたくなーい」とか言ってる暇さえなく、登校していきました。笑



帰りも登校班で集団下校してくるものだと思っていたら、

帰りは自由解散的な感じで「1人で帰ってきた」と言うからビックリ‼️


前後に同じ方向の子が歩いていたと思うのですが。

通学路は大きな通りを真っ直ぐです。











【〜1週間】



とにかく担任の先生にハートをガッチリ掴まれた様子❤️


幼稚園年長時は、先生のせの字も出てこなかったのにねぇ。


先生へのプレゼントで折り紙を作ったり、先生の話を聞かせてくれたり。


(何色が好きか、どんな話をしていたか…等等)





給食もすごく美味しいみたいだし、

まだ1人か2人だけど、席が近くのお友達もできて一緒に遊んだりお喋りしてるみたい!!


そのお友達になった子は、放課後キッズも一緒みたいですニコニコ


よかったよかったキラキラ













新しい環境=不安

ではなく、新鮮!と捉えることができているようで、

今のところ不安はなく、むしろイキイキしてるキラキラ




良い意味で意表を突かれてよかったです…笑い泣き