外出自粛でみんなイライラ、カリカリが募ってるからか…

息子の自転車が体に当たったと怒鳴られたり、

息子の公園内での自転車が危ない(子どもの自転車は禁止されていなくて、他にも自転車の子どももいるし、常駐している管理のおじさんもにこやかに挨拶してくれます。)と言ってきたり。

↑別のおじさんに言われてます。




しかも公園で注意してきたおじさんは「聞いてんのか⁈」とかいう口調で…。

そんな言い方で言われるような事はしてません。




緊急事態宣言中、本当にキツかったです。




私だって生活が変わり、相当なストレスが掛かっていて受け流す余裕なんてありませんでした。















緊急事態宣言が解除されていても、外出自粛のムードが残っていて(かなりムラもあると感じますが)、
家のベランダでちょっと水遊びや植物の水やりしたりしていると、隣家がわざと窓をバン‼︎と閉めて、うるさいアピール。




最初は気のせいかと思ったし、でもその度に「静かに遊ぼう」と注意をしていました。

(でも静かに遊ぶのなんて1分くらいしかできないのが現状)




でも気のせいじゃないみたいです。




毎回だし。




ベランダのついたて(?)(隣との境にある柵)の下の隙間のところに、何かを貼られてて。




その数センチの隙間さえ埋めたいっていうことみたいですね…。




今季は幼稚園もプールとかないと思いますし、市営プールとかにも連れて行くのが怖いです。




それでベランダ用のプールを注文してあるんですが…

使えるんだろうか。




エアコンをつける季節になると、お隣さんも窓を閉め切ったりしてくれるだろうか。

コロナが落ち着いてきたら、在宅の時間も減るだろうか。












家に居ても、ちょっと公園に行っても、どこに居ても肩身の狭い思いをしていて…。




そんな日々に疲労困憊です。





元気と体力が有り余ってる子どもにステイホームさせることが、これほど大変で気苦労するなんて。




誰か理解してくれる人はいないのかな。




私、1人で苦しんでる…。