今日は節分👹


豆まきしましたか〜?

わが家も夕食後、マンションのベランダから

『鬼は〜外!』

で、下の階の人のお庭に入らないように遠くに投げ、

『福は〜内!』

で、むぎが食べるので少しだけ…

投げました🫘



豆まきは日本中どこでもやってますよね?



そして恵方巻き。。。


大阪でも毎年、その年の恵方に向かって巻き寿司を一本丸かぶりしてました。

大阪が発祥だそうですが、広島でもその習慣は同じ、途中おしゃべりせずに願い事をしながら一本食べ切ると、その年願いが叶って良い年になる、ということで、今年も頑張って食べました。

と言っても最近は半分のサイズや細巻きもあるので、半分のサイズをいただきました😅


恵方巻きは全国的にはどうなんでしょうか…?

ブロ友さんも書かれてたので、日本中で食べられてるんですかね…?



そしてもう一つ。。。



今日車で出かけたらこんな光景があちこちで見られました。




ちょっとわかりにくいですが、子どもたちが大きな袋を持って街を練り歩いでるのです。

中にはお父さんやお母さんも一緒に…



大阪から引っ越して20数年ぶりに見た光景で、記憶が蘇ったのですが、これ


おーにのまーめ

くーださーい‼️


って、あちこちの家を回ってお菓子をもらうんです。



わかりやすく言うと、ハロウィンの日本版みたいな感じです😅


そういえば大阪ではやってなかったような…



もしかしてこの辺だけ…?

と、ネットで調べてみたら。。。



香川県のほうではやってるみたいで、それ以外は書いてなかったので、日本中で香川とここだけみたいです😱



私が子供の頃はやった記憶がないのですが、就職してから、勤務先に子どもがお菓子をもらいに来るからと、たくさんのお菓子を用意してました。



30年以上経った今も、昔と違ってあまり人と関わることも無くなった今も、ずっと続いてたことに驚くとともに、ちょっとホッコリした気分にもなりました。



全然知らない家やお店を訪れて、


おーにのまーめ

くーださーい!


って言えることもすごいし、それを暖かく迎えてお菓子をあげることもすごいなぁ〜と思ってしまいました✨




嫌な事件や危ないことも多い今のこの世の中で、

ずっと続けられるくらい安心して住める街であって欲しいな〜

この街だけじゃなくて、そんな世の中になればいいな〜

と思う、今日の節分でした😊