思い出したので記録しときます
入院前の検査
レントゲン検査
CT検査
検体検査
ひととおり終わり
処置室で点滴しながら
待っていると
なにやらカーテンの向こう側で
先生と看護士さん
レントゲン技師さん
こそこそ話し声がする
先生…ちょっとね問題があるんです
右の肺に空洞があるんです
肺結核の可能性があるんです
私…そんなバカな
そんな事ある?
だいたい肺結核って何?
どうすればいいの?
ってほぼパニック🌀😱
肺結核の疑いがあるので
無菌室に
次の日から五日間の淡検査
結核の治療が先なので
(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)
の治療がまだできません

痛い
とりあえず痛み止めの
点滴のみで
5日間のしのぎ
結核の淡検査
すべて陰性
。
。
。
よかった~
そして一般病室
ここの病院
全館完全個室なので
無料の部屋でも個室
入院生活快適(笑)
移って次の日から
免疫グロブリンがはじまり

同時にステロイド治療
もはじまりました
この時思ったのは
献血してくださってる方
本当にありがとう
これがなかったらこの病気は
どうなってたんだろう
なんて点滴見ながら
思ってました
なんせメンタルぐずぐず
なもんで

おかげで
4週間の入院予定だったのですが
2週間で退院できました
肺の空洞はだんだん塞がってます
なんか珍しいケースだったので
論文書かせて下さいと
若い先生(たぶん研修医)だと思う
分厚い書類3冊持ってきて
サイン下さいと…
少しでも役にたつならと
おわり