ダイエット・ニューアイテム! | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

昨日 久々にダイエットまとめ記録を更新。

その時には書かなかったのだけれど。。。


先月半ば過ぎ?くらいから、ダイエットニューアイテムが手元で活躍中!


もともと、毎日の記録を

Happy&Beauty diet note/著者不明
¥525
Amazon.co.jp

コレに記入。


書くスペースが少ないけれど、私にはこれくらいがよい。

見開きで1週間分、ちょこっと体重などの記録や食事記録を書くだけ。


そして、日々の重さと脂は

タニタ 体脂肪計付ヘルスメーター BF035-Y
¥7,480
楽天

この手のモノで測定中。


使用中のモノが見つからず。

そろそろ年季はいってきたから?


手も使うタイプのモノより精度は落ちるかもしれないけれど、特に右手、モノを持ったり握ったりが上手くいかないことあり。

だから、脚だけで測れるモノが自分向き。



この度、ニューアイテムとして参入したのはコレ!

タニタ 活動量計 カロリズム AM-120-MB メタリックブラック
¥3,880
楽天

うちに来たのはパールホワイトだけど、本当は黒が欲しかったから、黒を貼ってみた。


某ポイントと交換する品の中に入っていて、チョイス。

(選べるモノの中にパールホワイトしかなかった。)


1日つけていると、消費カロリー、活動量、歩数、移動距離などが測定できることになっている代物である。


コレがなかなか私の好奇心を刺激中。


私の生活パターンだと、活動量、左の水色のところから動かないこと多し。

てか、水色(安静)のところ、3目盛り分のスペースあるけれど、1個しか点灯しないとうこともしばしば。


赤色(活動)のところに1個でも点灯すれば、何となくテンション↑という状況である。


コレ、万歩計機能もあるのだが、口コミ情報などでも見ていたが、ちょこっと動いたときの振動をカウントしないために、少し歩くと歩数としてカウントされるシステムらしい。


そのためか、1日の歩数表示が100歩くらいってこともある私。

いくら動かないからって、さすがにもう少し歩いてる。


実際、数歩歩いたときでも歩数が増えなかったりするのも確認。

でも、相対的な歩数を知るためのモノと割り切ればいっかという気がする。


一番私の好奇心を刺激しているのは、活動量のところだと思う。


O阪I大での試験的?検査の中で、活動量を調べるというのをしたことが複数回あり。

ソレと表示されるモノが似ている。


タニタ・カロリズムはある程度の振動で活動量を予測。

私は寝ている時はほとんど寝返りうたないみたいだし、ヘタレの時もかなり動かないみたい。

だから、表示される活動量を見ると、何となく1日の体調変化・ヘタレ程度が解る。


活動量等の情報は1週間記録されているから、メモとかしなくても1週間分は比較OK。


いまのところ、1日の消費カロリー、歩数、移動距離などは記録。

活動量はその時々に見ているだけ。


でも、何だか楽しい!


夜寝るときは外すときが多いけど、朝起きると嬉々として装着。


いまのところ、コレで表示される活動量を見ながら、


お昼寝タイム(=お昼の活動量が安静1個しか点灯しない)がなくなると良いねぇ
  (↑座っていても多少は振動あるので、私の場合2個点灯する)

歩数が1000歩以上か移動距離が1km以上になると良いねぇ

  (↑おでかけ参考記録)


というのが目標になりつつある。


もちろん、ついでに、重さ・脂も減って欲しいけどね~。

※※※本日の記録※※※


+ 0.3 kg (前日比 - 0.05 kg  目標体重まで後 23.3 kg)

+ 0.8 %   (前日比 ± 0 %  目標体脂肪まで後 23.8 %) 


プレドニン: 20mg/日


   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  ***「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!