避・節電 | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

整形外科通院後、内科へも。

これらの病院は近くだし、何よりも筋弛緩剤がなくなっちゃうもん。


内科へは足ぱっくりで通院して以来。

足の傷は順調であることを報告し、かつ御礼の気持ちを伝える。

内科で怪我の相談をしたのだが、診療時間ぎりぎりの整形外科へ速攻紹介してもらって、いろいろ手間を掛けてしまった経緯があったから。。。


モノをポロポロ落としやすい等、手の不調が気になってはいるけれど、転びそうになったときの捻挫、そして、それを庇っていることによる他の筋肉等の疲労が原因では?とのこと。

すくなくとも、痙性はそんなに強くない状態のようだ。


後は、このところ、気温があがりがち。

それに呼応して体温もあがりがちなので、それについても相談。

去年は何度も熱中症になったから、早めに対応するために。


やっぱり、すでに暑さの影響で、寝たきりの患者さん等でも体温上がりがちな人が出ているらしい。


まず言われたことは、基本的に自宅(居室)では節電しないこと。

電気を無駄遣いするということではなくて、室温管理優先ということで。


それでも、今年は、いろんなところが暑くなる可能性大。

というか、すでに、体力に合わない環境になっているところも多い。


だから、携帯式の保冷剤等をしっかり用意して、忘れず持ち歩き、適宜冷やすこと。

一度体温が上がり始めるとなかなか止められないから、早めの対応をすること。


まだ38℃超はないけれど、すでに何度か暑さの影響で37.5℃くらいまでは体温が上がっている今年。

しっかり努力して熱中症は避けないと。

それ自体もイヤだけど、その後に回復難しい不調増加するのは問題外だもんね。



   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  ***「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!

【レビューお願い価格10%OFF♪】コラゾン ハンディクーラー(携帯用保冷ジェル)
¥359
楽天

イークール 【保冷】【ジェル】【クール】【保冷剤】【ボディ】【冷たい】【携帯】【ピクニック】【...
¥1,890
楽天