アレルギーではなく、刺激デス | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

昨日の呼吸器内科通院記録。


先週金曜日に通院し、点滴+吸入。

その後、火曜日くらいから、点滴してもらうと楽になりそう。。という状態になりながらも、何とか発作用吸入(サルタノール+シムビコート+キュバール)で診察日まで乗り切っての受診。


明らかに、先々週、先週よりも状態は良くなっているらしい。

よかった~。


でも、昨日の問題は、喉のあたりからむくみ拡大が確認できること。

きっと、そこから先、奥の方もむくんでいて、そうすると当然、呼吸はしづらくなるわけで。


何でかな?と首を傾げつつも、様子をみるかぁとなる主治医。


で、昨日も点滴+吸入をすることに。

これで今回の発作対応のための点滴は最後になるかな?と予測。

そうなるといいな。


で、タイトルにもした、「アレルギーではなく、刺激デス」は何かというと。。。


実は、2~3年くらい前から、採血や点滴をした後に止血でくっつけたアルコール付き脱脂綿のあたりの皮膚が、その1週間後くらいにポロポロと剥けるようになった。


でも、消毒のときから剥けてそれが回復する間じゅうずっと、赤くなるわけでも痒くなるわけでもない。

皮膚の剥け方も、ひどくない日焼けをして、でもちょっと皮膚剥けちゃった、そんな感じの軽いもの。


それでも、アルコール棉のところは必ずそうなるのも変わりなく。

他でアルコールをスプレーなどして消毒するときには、特にその部分の皮膚が剥けたりしない。


呼吸器内科主治医はアレルギー専門医でもあるから、この皮膚について尋ねてみた。

その解答がこのタイトル。


アルコールに対するアレルギー反応等なら、赤くなったりする。

でも、そうでないから、アレルギー反応ではないだろう。


採血や点滴の時には、その部位をこすったりするし、針やテープなどの刺激もたくさん与えられるから、皮膚が弱かったりすると皮膚が剥けることがある。

だから、アレルギーというよりは、刺激に影響を受けて皮膚が剥けちゃっうんだろう。


とのことだった。

納得。


痛かったりしないから、大丈夫だよね~と思いつつも、毎回剥けてると、自分が何かうっかりしてるのかな?ときになっていたら、確認できて安心した。


で、主治医の意見としては、アレルギーではないけれど、刺激は少ない方がよいだろうから、アルコールじゃない消毒にしてみるといいのでは、とのことだった。


ということで、この日の点滴からアルコールじゃないモノでの消毒にしてもらった。

その効果は1週間くらいしたらわかるかな?


昨日の点滴はちょっぴりパワーUPにつながった。

でも、朝起きたら、顔のムーンが育った?それとも単にむくみが目立ってる?という、いずれにせよ“巨顔病”になっていたのがちとせつない。( ´(ェ)`)


   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  ***「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
    ぽちっと応援おねがいします!

モモ葉エキス配合ノンアルコール&無香料安心の大判18cm×30cm三昭ぬれタオル おもいやり心...
¥11,907
楽天

【送料無料!】【24%割引!】【日本製】【即納O.K.!】【食中毒対策★手指消毒剤】【特許製品...
¥2,480
楽天